
(半切1/2)
甲骨文の「順心」
角川書店の書道字典には「順」の甲骨文字が載っていなかったので、
旁は「頁」の甲骨文字から。
原本はこんな感じ↓

左3つの心臓のようなのが「心」、右の2つは「頁」
なんともかわいらしい「頁」の印象を生かしたくて
お茶目に~と思って書いてみました
でもって、「頁」の部分は、順の如くきちんと正座をしている風に。
こちらは更にピュア?で、すっとぼけた表情に

力強い線で白を攻める書も好きだけど、細い線で白を生かすのも好き。
あれもこれも好きって思うから、これぞ私っていうのが
いつまでたっても見つけられないのでありんす
さて、今日は休日ということで、こんな笑える動画をば。
かなり笑った~
何度見ても笑える。。
ヤギと議論するときは注意~みたいなコメントがついてました
甲骨文の「順心」
角川書店の書道字典には「順」の甲骨文字が載っていなかったので、
旁は「頁」の甲骨文字から。
原本はこんな感じ↓

左3つの心臓のようなのが「心」、右の2つは「頁」
なんともかわいらしい「頁」の印象を生かしたくて
お茶目に~と思って書いてみました

でもって、「頁」の部分は、順の如くきちんと正座をしている風に。
こちらは更にピュア?で、すっとぼけた表情に


力強い線で白を攻める書も好きだけど、細い線で白を生かすのも好き。
あれもこれも好きって思うから、これぞ私っていうのが
いつまでたっても見つけられないのでありんす

さて、今日は休日ということで、こんな笑える動画をば。
かなり笑った~

ヤギと議論するときは注意~みたいなコメントがついてました

勉強不足ですみません・・
春節の挨拶に使われるという「順心如意」、いい言葉ですね。
いつか書いてみたいです。
また、何かありましたら教えてください。
今後ともよろしくお願いいたします。
調べたら、いくつかわかったことがあります。
陶淵明の帰去来辞に「因事順心」とありました。彼が役所を辞める時に、その理由は「心にしたがい」と言っています…。
中国の春節の挨拶で、順心如意、が使われるそうです。
では。
コメント下さりありがとうございます。
順心ということばは、ある書展で拝見したことがあり、書かれた方に伺いましたら、造語だとおっしゃっていました。
順応する心、委ねる心、のような印象だったと思います。
順心という言葉は何かから採られたのですか。あまり見かけない気がして。漢字変換にもないし。禅語とかでしょうか。
ヤギの動画に反応してくれてうれしいです
友人たちからは怖い・・って言われたんですが、
私は何度見ても笑っちゃいます
ichiiさんの吹き出し付バージョン見てみたくなりました~(^^)
なんとも可愛らしい。
ヤギの動画、文太動画みたいに吹き出しを入れたくなりますね。^^
私ももっとすっとぼけて生きていたいなぁ。
ちょっとのんびりしたいです。。
体調回復されてよかったですね
でも無理は禁物、お大事になさって下さいませ。
自分で活字から表情を探すのは、まだまだ修行が足りましぇん。。
でも文字の表情を探す作業は楽しいです
すっとぼけたような表情がなんともいえません。
私もかくありたいな。
書がこんなに楽しい一面をもっているのを改めて感じています。
ありがとう!!です。
漢字にこんなに表情が出せたら、楽しいでしょうね~