
龍門造像「馬生妻造釈迦象紀」一節
Mちゃんと勉強中の造像。玄美名品選別集の中のひとつ。
力強く、素直な線を心がけつつ、造形のおもしろさを臨書できたらな、と。
硬い岩に一見無造作に彫られた文字は、亡くなった方への素朴で真摯な思いが
文字に表れているような。

↑原本
原本を眺めていると、いいなぁ・・としみじみ。
素直で大らかで、スケールの大きい伸びやかな造形に
こんな心でいたいなぁって思えてくる
なのに、時々こんな私もいる。
臨書しながら、どんどん変化してだんだんこんな感じに。。
どちらも同じところを臨書。「清信女馬」

はてさて、ほんとの私はどれなのかしらん。
あ、あれもこれも・・が、私なのさね。
Mちゃんと勉強中の造像。玄美名品選別集の中のひとつ。
力強く、素直な線を心がけつつ、造形のおもしろさを臨書できたらな、と。
硬い岩に一見無造作に彫られた文字は、亡くなった方への素朴で真摯な思いが
文字に表れているような。

↑原本
原本を眺めていると、いいなぁ・・としみじみ。
素直で大らかで、スケールの大きい伸びやかな造形に
こんな心でいたいなぁって思えてくる

なのに、時々こんな私もいる。
臨書しながら、どんどん変化してだんだんこんな感じに。。
どちらも同じところを臨書。「清信女馬」

はてさて、ほんとの私はどれなのかしらん。
あ、あれもこれも・・が、私なのさね。
いいですね~~!!
とても素敵!
どうしたらこんなに味のある書が生まれるのかしらん、、、
直接、ジィ~ッと鑑賞してみたいものです。
感性も豊かなのよね~ 憧れ
臨書しながら変化させていく技 ちょっとだけください
なんか書いてるうちに、どこかの扉がOpen!ってなったら、1枚1枚全部違うものが次から次へ・・と楽しくなる日もあります。
父曰く、以前バイクで転んで以来、何かが壊れたのかもな・・と
臨書は、文字を書いているという感覚というか意識はないんです。原本を見ながら対話しているといろんなイメージが湧いてきて、それを形にしてるって感じかな・・
龍門造像 の良い臨書に出会いました。
最初に載せてある奴の解釈がすごくよくってコメントしちゃいました。
作者さんの目が性格をあらわしているんだろうなーと想像しました。
また勉強させてもらいます。
偶然にもお立ち寄り頂けたなんて、ご縁に感謝です。ありがとうございます。
龍門造像は、名筆と違っていろんな表現ができて楽しいです。
えっと・・どんな性格に見えるのかなぁ・・とちょっと気になりますね(^^)
うどさんのHPも拝見しました。
いろんな活動をされてるんですね~楽しそう!
またゆっくりお邪魔させて頂きます♪