新・徒然煙草の咄嗟日記

つれづれなるまゝに日くらしPCにむかひて心に移りゆくよしなし事をそこはかとなく紫煙に託せばあやしうこそものぐるほしけれ

自動車保険がまたまた高くなった

2011-09-04 23:34:02 | 日記・エッセイ・コラム

今年も自動車保険の更新時期がやってきて、手続書類が届きました。


保険を使っていないのに、そして車両保険の保険金額が下がっているにもかかわらず、2年連続して保険料が高くなっている私(一昨年の更新はこちら、昨年の更新はこちらの記事をそれぞれご参照方)、また高くなってんじゃないのか と思って「自動車保険満期のご案内」を見ると、、、


1100904_1_1 同一条件なのに、去年の保険料が38,700円で、今年は39,050円
案の定、また高くなっているぅ~~
今年4月に使用目的を「日常・レジャー使用」から「通勤・通学使用」に変えたことが効いているのかと思いましたが、どうやらこちらが影響しているようです。


1100904_1_2 団体扱割引率下がったのだそうな


がぁ~~ん であります…


でも、なんだかんだと保険料が上がっているのは解せませんぞ


   


ところで私、先週から「わ」ナンバー日産ノートで通勤しています。


マイカーを買い替えたわけではなく、ノートは、スカイラインを修理に出している間の代車


先週のとある朝、交差点で左折待ちをしていた時、ど~ん追突されてしまったのですよ


こちらは急停車したわけではなく、おとなしくウインカーを点滅させて停車していたのですから、過失割合は0:100で、私は100%被害者です。

私の体には何の損傷もありませんでしたが、後ろのバンパーが微妙に歪み、ナンバープレートはぐんにゃり


そんなわけで、相手方の自動車保険修理ナンバープレート再交付代車のレンタカー代をまかなってもらうことになりました。
先方の保険会社から、「スカイラインと同等のレンタカーでなくてもよろしいでしょうか?」と聞かれ、たまには街乗りサイズのクルマに乗るのもオツなものかもしれないと思ってしたのですが、、、、


3日で飽きました


今夏に帰省した時、ノートに乗っている友人が「17km/㍑は走る」と言っていたのですが(この会話は虫の知らせだったのだろうか…)、確かに燃費は良好です
ある日の通勤時の平均燃費は、


1100904_1_3


19.2km/㍑を達成


7月に土日出勤が始まってから、土曜日の朝と土日の帰りには行楽渋滞にはまってうんざりしていた私ですが、昨日と今日は「荒天」に恵まれて、行きも帰りもすいすいで、両日とも平均燃費は17km/㍑でした(渋滞にはまると13km/㍑くらいなんですが)
しかも、ノートは、スカイラインと違ってレギュラーガソリン仕様ですから、ガソリン代はかなり浮くはず


ただ、、、燃費が良い代わりに、燃料タンクの容量が少ない


スカイラインの80㍑に対して、ノートはたったの45㍑しかありません。
つまり、スカイラインならよほどのことがない限り、1回の給油で自宅と職場を5往復(600km超)しても余裕があるのに、ノートではかなりヒヤヒヤだということ。


また、高速道路での加速はからきし苦手だし、ロードノイズがやかましいし、灰皿がついていないし、オーディオの音がしょぼいし…、アンテナが自宅の駐車場に引っかかるし、やたら他のクルマに割り込まれるしで、もういいって感じです。


マイカーのスカイラインに早く戻ってきて欲しいデス


【追記】けさ(9月5日朝)、ほぼ職場に着いた段階、つまり、1週間の折り返し地点でのノートの燃料計はこんな具合でした。


1100904_1_4


燃料の残りは、ものの見事に約半分

今週(稼働日ベース)の前半がほとんど渋滞フリーだったことを考えれば、やはり「1回の給油で自宅と職場を5往復」は、ヒヤヒヤどころか、まず無理でしょう


ということで、きょうの帰宅時に給油してきました。

満タン方式」で3日間の燃費を計算すると、15.6km/㍑でした。


スカイラインと比べれば燃費は良いのだけれど、やはりノートは私のような使い方には向きませんな。


レンタカー・ノートでの通勤はあと2往復(入庫している修理工場から連絡がありました

スカイラインでの通勤が楽しみデス (2011/09/05 22:51)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする