9月17~19日の3日間、世の中は「敬老の日」絡みの三連休。
ですが、私の場合は、そんなのお構いなしの稼働日です
世の中のカレンダーとずれた生活をする上で、世の中のカレンダーを意識することは大事なことです。私の場合はクルマ通勤ですから、道路の混み具合を予測して自宅を出る時間を調整することが必要になります。
私の読みでは、
9月17日(土) 朝:かなりの行楽渋滞
が発生 夜:ボチボチの混み方
9月18日(日) 朝:いつもの日曜日並の快適な通勤 夜:ボチボチの混み方
9月19日(祝) 朝:かなり快適な通勤 夜:結構シビア
な混み方
といったものでした。
実際はどうったかといいますと、昨日9月17日は、思ったほどの渋滞ではありませんでした。首都高5号線の渋滞こそ、働くクルマと遊びに行くクルマがごっちゃごちゃでしたけれど、東名高速の渋滞はそれほどでもありませんでした。
そして、今朝、首都高5号線は予想どおりにトゥルットゥルで、笹目橋からは富士山
がくっきりと見えて快適そのもの
ところが、東名高速は予想を裏切って渋滞していました。
でも、休日ならさすがの国道246号線も流れているだろうと予想して、渋滞が始まって間もない横浜青葉で高速を降りたところ、そこからは思いのほかラクラクに職場まで行くことができました
いつもなら渋滞しまくりの大和市内も、日曜日の朝だけあって、トゥルットゥルとクルマが流れていました。かなり読みが当たってる
ところが、昼休みに日本道路交通情報センターのサイトを見てビックリ
なんですか、この渋滞は
12時半現在で、大和トンネルを先頭にした東名高速の渋滞は東名入口まで伸びているし、中央道に至っては、相模湖から新宿まで渋滞しています
いやはや…、せっかくの休日だというのに、その大部分を渋滞の中で過ごす(過ごした)方々、散々でしたなぁ~
よくよく考えれば、「木金休み & 土日出勤」も来週でほぼお終いです。
せっかく「木金休み & 土日出勤」の機微をつかみかけたのに残念、という気持ちが若干あるものの、やはり、普通の生活が待ち遠しい今日この頃です。