7月10日の記事「きょうの日曜美術館の『アートシーン』は魅力たっぷり」で、
国立新美術館で開催中の「ワシントンナショナルギャラリー展」(9月5日まで)は絶対に行くとして、九州国立博物館で開催中の「よみがえる国宝」展(8月28日まで)は「東博のパスポートで観られることだし、太宰府まで行ってみようか 」と観覧料と交通費の軽重が吹っ飛ぶような気にさせてくれるし(源頼朝像を観たい)、静岡県長泉町の3つの美術館で開催中の展覧会(ベルナール・ビュフェ美術館の「東海道五十三次 広重から現代作家まで」、ヴァンジ彫刻庭園美術館の「東海道 新風景 山口晃と竹﨑和征」、IZU PHOTO MUSEUMの「富士幻景 富士にみる日本人の肖像」)は本気でハシゴしたい
気分だし、「かんさいいすなう」を開催中のアサヒビール大山崎山荘美術館と「名和晃平展」を開催中の東京都現代美術館にも久しぶりに行きたい
と書きました。
そして、「美術館のハシゴ」(記事はこちら)につづき、はるばる太宰府の九州国立博物館まで頼朝さんに会いに行くことにしました
「源頼朝像」の展示が7月31日までなもんで、7月28日(木)~29日(金)に福岡遠征を決行します
ドタバタとマイレージ特典航空券を予約し、ホテル
を予約
平日ですから、がらんがらんの九博で頼朝さんほか、至宝の数々を間近に拝見することができるでしょう
楽しみデス
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます