「特大連休をふり返ってみる #7」のつづき。
4月30日の帰省ドライブのこの話から、実家編が始まります。
この日の私のクルマのETC走行履歴はこんなものでした。
約600kmを約7時間で走行
したわけで、天候は悪かった
ものの、順調
なドライブでした。
いやいや、「順調」などころか、途中、順番待ち込みで昼食(牛たん定食)を摂ってこれですから、
「かなり順調」といっても良いでしょう。
加えて、那須以北では、東北道~秋田道の沿道で、何度も満開のサクラを観ることができて大満足
でした。
ここで、ちょっと混んでいた某PAに入るときに撮った写真をご紹介します。
これは何でしょ?
製図用具のデバイダが並んでいるように見えますが、これを、走行車線から見ると…
「左カーブ」を示す表示でした。
こんな風になっているなんて、初めて知りました
で、実家には14:30にもならない時刻に到着しまして、玄関口で咲き誇るドウダンツツジとツルニチニチソウに出迎えられて、
ほっこりしたのは「別邸(実家)の庭は花盛り」に書いたとおりです。
平成最後のNHK FMの放送、「MISIA星空のラジオ」の生放送を聴ければいいや…という、かなり低いハードル を課していた帰省ドライブは、余裕綽々
で無事に済ますことができ、仏壇にお参りして、Blu-rayディスク
に落として持ち帰った「生中継 MISIA平成武道館」
を観て、さらに、「退位礼正殿の儀」をリアタイでTV中継
をみることもできまして、これ以上望むべきもない見事
な「移動日」になったのでございました。
唯一の誤算は、らじるらじるのタイムラグのことを忘れていて、
をtweetする準備
をしている最中、いつのまにやら「平成」から「令和」に変わっていた
ことかな…
つづき:2019/05/28 特大連休をふり返ってみる #9
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます