新・徒然煙草の咄嗟日記

つれづれなるまゝに日くらしPCにむかひて心に移りゆくよしなし事をそこはかとなく紫煙に託せばあやしうこそものぐるほしけれ

特大連休をふり返ってみる #9

2019-05-28 22:21:42 | 旅行記

「特大連休をふり返ってみる #8」のつづきです。

4月30日の昼下がり、2カ月半ぶりに秋田の別邸(実家)に帰省した私が、仏壇にお参りしたあとにやったことは、台所と洗面所水道の栓を開いて、出てくるをきれいにすることでした。
2月の前回の帰省の際は、こちらで書いたように、台所の蛇口からつららがぶら下がっている状態で、なんとか水道を使えるまで氷を解かしたのですが、それでも帰省Uターンする直前になっても、台所の水道は、かつての水量を取り戻すことができませんでした。

そして、2カ月半経ち、普通に使えるはず と考えていたのではありますが、ありゃぁ~~ 2カ月半前と同様、水はチョロチョロと出てくる状況ではありませんか

いくら北国・秋田でも、の季節が終わるような時季になっても水道が凍っているなんて、ありえない

蛇口の先端の構造

もしや… と思って、蛇口の先端からストレーナーを外してみると・・・、やはり、大きなサビの塊とかいろいろな異物がたまっていました

恐らく、水道管の中のが解けたとき、いろいろなモノを一緒に流し出したのでしょうな

で、その異物洗い出したのは良いのだけれど、ストレーナーの構造は複雑(右の図はこちらのサイトから拝借)、いくつもの部品の順番とか、その向き判らなくなってしまい、再組み立てできなくなってしまいました

まぁ、高価なモノでもないし…、ということで、今回の帰省のメインテーマであるところの、「網戸の張り替え」グッズと一緒に、ホームセンター新品ストレーナーを買ってこよう ということになり、帰省初日は、何とも不自然水の流れ方をする蛇口で我慢しました。

そして、張り替える網戸サイズを測ったり、TV「退位礼正殿の儀」を観たり、持ち帰ったBDを再生して「MISIA平成武道館」を鑑賞したり(やはり、実家・自室のスピーカーいい音を出す)、そして、NHK FM平成最後の放送「MISIA星空のラジオ」を聴いて、平成終わり令和始まりを迎えたのでありました。

つづき:2019/06/08 特大連休をふり返ってみる #10

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« スマホを機種変更 | トップ | 新車がやって来た (2019年編) »

コメントを投稿

旅行記」カテゴリの最新記事