「ここで書きかけのシリーズ、懸案のネタをふり返る」で書いたように、書きかけの旅行記シリーズをジワジワ
と完結
に向かおうというわけで、3本の書きかけシリーズのうち、「時間的にも距離的にも最も近い」という理由で、「中学生のとき以来の羽黒山、初めての加茂水族館 #3」のつづきです。
五重塔から約50分を要して、疲労困憊&汗だく
で参道の石段を登り切り
、出羽三山神社の本殿(三神合祭殿)にお参りしたあと、
出羽三山歴史博物館の前にある自販機でペット茶を買い、ようやく喉を潤しました。
そして境内をタラタラ歩くと、やはりありました、駐車場
やはりそうだよねぇ~
中学2年の遠足のときは、五重塔を見物したあとバスに戻って
、バス
でここまでやって来たんだよなぁ~
下の写真
は、その時のバス車内の様子。遠足ではありがちな構図であります
駐車場の有無も調べず、飲み物も無しで羽黒山の石段にチャレンジするなんて、なんと行き当たりばったりなんだろ…
と自分に呆れながら、ペット茶をもう一口飲もうとバッグに手を突っ込むと、、、ありゃ、ぐっしょり
蓋をちゃんと閉めないまま、飲みかけのペット茶をバッグに入れていたのでした
ペット茶はほとんど残っていないし、ここまで来る途中にお世話になったハンドタオルはお茶でぐっちょぐちょ
…
しかも、下りは路線バス
にしよう
と時刻表を見ると、次のバスまで30分
もあります
30分もバスを待たなきゃならないなら、歩く
と歩き出したときに目
に止まったのが、こちらのポスター
「羽黒山石段マラソン全国大会」ですって
2,446段、1.5kmを歩いて登るだけでもヒーコラ
言っていたというのに、走るって…
しかも、後で調べると、そのコースは石段だけではなく、
石段の遙か手前、大鳥居をスタート地点にして、道路を4.5km走った上で
、石段に突入
するのだとか。
そして、なによりも驚くのは、そのタイム
で、今年の優勝
タイムは30分27秒
私は、石段区間1.5kmだけでも、50分かけてヒーコラ
登った
というのに、なんですか、このタイムは
その健脚を、自分の健康のためだけではなく、「世のため人のため」にも使ってほしいと思ったりして…
さて、下りは、ちょいと膝が定まらない感じはあったものの
、最後の五重塔⇒随神門の上り坂(継子坂)を除けば楽々
で、14:15
頃、再び随神門を通り、
クルマに帰り着きました。
クルマの中で生ぬるくなっていたペット茶を飲んで一息 いれたあと、次の目的地
加茂水族館
に向けて出発
途中、大鳥居の写真を撮り、
県道47号線を「Go West」と、、、腹が減りました
そりゃそうです。9:50頃に西目で「朝ラー
」を食してから14:30
まで何も食べていない
のですから。
なかなか魅惑的な鶴岡の街を抜け、R7沿いのファミレス
で遅い昼食を摂りました。遠征/旅行では、極力全国チェーンの飲食店
を避けている私ですが、背に腹はかえられませんでしたから。
加茂水族館の見聞録
は「#5」で書きます。
つづき:2020/01/08 中学生のとき以来の羽黒山、初めての加茂水族館 #5
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます