[※ 『トランクの中の日本』(聞き書き/ジェニファー・オルドリッチ 写真/ジョー・オダネル 訳/平岡豊子)(https://www.shogakukan.co.jp/books/09563013)↑]
NHK『おはよう日本』の「けさのクローズアップ」でのニュース【“焼き場に立つ少年”をさがして】(https://www.nhk.or.jp/ohayou/digest/2019/08/0809.html)。
同じく、富田良記者によるWEB特集の記事【お母さんに会えたのかい 原爆の地に立つ少年】(https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190814/k10012033921000.html)。
《原爆が投下されてから74年となる長崎で、改めて注目されている写真があります。被爆後の長崎で、アメリカの従軍カメラマンが撮影したモノクロ写真「焼き場に立つ少年」です。少年が背負っているのは亡くなった弟。その火葬の順番を待つ姿を捉えたものです。ことし11月に来日予定のローマ法王が「戦争がもたらすもの」というメッセージを添えて、おととし、世界中に発信。改めて注目されているのです》。
《ある日「焼き場に立つ少年」の写真を目撃したとき、被爆当時の記憶が一気によみがえったといいます》。
『●「沖縄戦20万余の犠牲者、焼き場に立つ長崎の少年」や
アジアでの慰霊につなげる意思が感じられない…』
『●「記憶をつなぐ」、「伝え続けるには、多くの記憶が力となる」、
「ただ『忘れない』ということが大切」』
『●《「焼き場に立つ少年」の写真が物語る深い意味を、
誰よりも考える必要があるのは安倍首相自身だ》』
《写真は長崎に原爆が投下された1945年、米軍の
従軍カメラマンだった故ジョー・オダネル氏が撮影。…写真に
写った少年が原爆で亡くなった弟を背負って火葬場で順番を
待つ姿…「焼き場に立つ少年」の写真が物語る深い意味を、
誰よりも考える必要があるのは安倍首相自身だ》
「「ジョー・オダネルさんの写真集『トランクの中の日本』
(小学館)は手元にあります。写真「焼き場に立つ少年」はとても
印象に残るものの一つ」。その《「焼き場に立つ少年」の写真が
物語る深い意味を、誰よりも考える必要があるのは安倍首相自身だ》、
《このタイミングでローマ法王が反戦、反核のメッセージを向けた
相手は、誰がどう考えても、対北朝鮮でイケイケドンドンに
なっているトランプ大統領と安倍首相だろう》。…《原爆投下後の
長崎で撮影された「焼き場に立つ少年」の写真を印刷したカードを
作り、「これが戦争の結末」》…アベ様や与党自公、癒党キトお維の
支持者の皆さんにそれが伝わるのかどうか…。」
ローマ法王の来日に際して、再び注目された一枚の写真。
ツイッターで、この写真の少年のことがNHKのニュースで8月に取り上げられていたことを知りました。《写真を詳しく見てみると、鼻には詰め物をしています。このことからも、出血しやすい状態にあったとうかがえます。少年は、一定量の放射線を浴びたことで、骨髄が傷つき、体中が出血しやすくなっていた可能性があるといいます。少年がなんらかの形で被爆した可能性が浮かび上がってきました》。少年も《被爆》…考えもしませんでした。
関連して…青木理さん。ローマ法王来日に関して、もう一つの注目点は「死刑制度」。明日のミサに袴田巌さんを呼ばれているらしい。事実上の廃止も含めて国連加盟国の7割…死刑廃止が世界の潮流。存置派は、先進国でアメリカの一部の州とニッポンのみ。昨年も13人のオウム幹部を死刑…。死刑制度を考えるきっかけに(サンデーモーニング 2019年11月24日)。
『●《袴田巌さんは、いまも、死刑囚のまま》だ…政権や検察に
忖度した東京高裁、そして、絶望的な最「低」裁』
『●《死刑を忠実に実行している》のはニッポンだけ…
飯塚事件でも、《十三人の死刑執行》でも揺るがず…』
=====================================================
【https://www.nhk.or.jp/ohayou/digest/2019/08/0809.html】
けさのクローズアップ
2019年8月9日(金)
“焼き場に立つ少年”をさがして
原爆が投下されてから74年となる長崎で、改めて注目されている写真があります。
被爆後の長崎で、アメリカの従軍カメラマンが撮影したモノクロ写真「焼き場に立つ少年」です。少年が背負っているのは亡くなった弟。その火葬の順番を待つ姿を捉えたものです。
ことし11月に来日予定のローマ法王が「戦争がもたらすもの」というメッセージを添えて、おととし、世界中に発信。改めて注目されているのです。
■長崎投下から74年 “焼き場に立つ少年”をさがして
少年は誰なのか、74年たった今もわかっていません。その後、少年はどんな人生を歩んだのか。あの少年に会ったことがあると、今もさがし続ける男性がいます。
長崎市に住む、村岡正則さん(85歳)です。この1年半あまり、写真の少年につながる手がかりをさがし続けています。ローマ法王の発言をきっかけに、被爆当時の記憶が呼び覚まされたからです。
74年前のきょう。当時、小学6年生だった村岡さんは、爆心地から1.5キロ離れた自宅で母親とともに被爆しました。やけどを負った母親を支え、命からがら逃げ惑いました。ようやくたどり着いた避難先で出会ったのが、赤子を背負った、あの写真の少年だったといいます。
少年はその後、母親を見つけることができたのか。自分と同じ年ごろだったあの少年が、忘れられません。
村岡さんは「母親と一緒に私も逃げて、難民生活をしていったけれど、そんな苦労を(少年も)しただろうなと思うんですね。自分もそうだから、ひしひしと感じるんです。そういうことで、どうしても捜したい」と言います。
自らの記憶を頼りに、少年をさがす村岡さん。有力な手がかりがない中、ようやく少年の同級生だったという男性に会うことが出来ました。
男性によると、少年の名前は「あきひろ」くん。戦後、母親の実家がある諌早市に移住した可能性があるといいます。
新たな手がかりを得て、諌早市内で調査を始めた村岡さん。市内の小学校を探し回る中、ある学校にたどり着きました。
村岡さんと同い年にあたる、昭和21年の卒業生の中に、「あきひろ」という名前の子どもが見つかったのです。
学校には、昔の卒業写真も残されていることがわかりました。写真の少年と見比べることができれば、大きな手がかりとなります。
期待をいだき、写真集をめくる村岡さん。しかし、被爆直後の混乱からか、昭和21年の卒業写真はありませんでした。
被爆から74年。当時を知る人が少なくなる中、写真そのものから、少年に近づく情報を得ることはできないか。私たちが取り組んだのが、写真のカラー化です。
これまでNHKでは、最新のデジタル技術を使い、数多くのモノクロ映像のカラー化を行ってきました。カラー化するために画像を分析していくと、少年の体に、ある異変が起きていたことがわかりました。
黒い瞳の部分の横に、さらにグレーのかかった部分があることが分かったのです。これが何を意味しているのか。
48年にわたり広島などで被爆者医療に携わってきた、医師の齋藤紀さんは、目のグレーの部分は、出血したあとだと考えられると言います。
写真を詳しく見てみると、鼻には詰め物をしています。このことからも、出血しやすい状態にあったとうかがえます。
少年は、一定量の放射線を浴びたことで、骨髄が傷つき、体中が出血しやすくなっていた可能性があるといいます。少年がなんらかの形で被爆した可能性が浮かび上がってきました。
74年たった今もなお、私たちに戦争の悲劇を訴えかけている「焼き場に立つ少年」。当時の体験を語れる被爆者が少なくなっているからこそ、村岡さんは、この写真への思いを強くしています。「(少年は)写真で平和を訴えてくれている。立派だ。あっぱれだ。と呼びかけたい」といいます。
残念ながら、村岡さんが出会った少年が「焼き場に立つ少年」だという確かな証拠は、まだありません。写真の少年は誰なのか、謎は残されたままです。
しかし、74年前、長崎市民の多くが、写真の少年と同じように悲惨な経験をしたことは確かです。
だからこそ、多くの人たちが、この写真の少年に思いを寄せ、平和への祈りを新たにしているのだと思います。
=====================================================
=====================================================
【https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190814/k10012033921000.html】
WEB特集
お母さんに会えたのかい 原爆の地に立つ少年
2019年8月14日 12時37分
原爆が投下された日、避難先で出会ったその少年は幼い子どもを背中にしょって、必死に母親を捜していました。少年はその後、お母さんに会えたのか。戦後をどう生きたのか。
ある事をきっかけに、その少年を捜し始めた一人の被爆者が長崎にいます。なぜ、つらい被爆の記憶をたどってまで少年を捜すのか。知りたくて取材を始めました。
(長崎放送局記者 富田良)
■「地獄」の中の出会い
長崎市に住む村岡正則さん(85)は、74年前、爆心地から1.5キロ離れた自宅で被爆し、やけどを負いました。同じくやけどを負って歩くのが困難だった母親を支えながら、戦禍の中を避難しました。
(当時の村岡さんと母親)
村岡正則さん:
「とにかくけがをした人、人を探す人、ほんとパニック状態です。ほんとにこれは地獄だなと思いましたね」
その少年に会ったのは、まさにその最中でした。
村岡正則さん:
「一歳くらいの子どもをおぶった少年がやってきたんですね。『何ばしよっとね』と聞いたら、『かあちゃんば、さがしよると。かあちゃんばおらんとさ』というので『かあちゃんもあんたをさがしよるかもしれんよ。早く、もう一回家ばさがしてみらんね?』と私が聞くと、『うん』と言いましたね」
■「あの少年だ!」
村岡さんは戦後、小学校の先生となり、校長まで務めました。ある日「焼き場に立つ少年」の写真を目撃したとき、被爆当時の記憶が一気によみがえったといいます。
村岡正則さん:
「あの少年だと直感しましたね。あのときのままですよね。私は年取っとるけれども、私の見たこの少年はそのときのまま、写真は年を取らないから、そのままなんですよ。それで瞬間的に思ったんですね」
「少年の顔そのもの。それから、おぶっていた子ども。後ろに頭をだらりとした姿、これもそのまま。子どもを少しのぞき込んでみたんですよ、少年と話をするとき。その顔と、このおぶってる子どもの顔は全く同じです。それから、帯もよく似ている」
「焼き場に立つ少年」の写真は、アメリカの従軍カメラマンのジョー・オダネル氏が、原爆が投下された後の長崎で撮影し、その後、世界中で公開されました。
オダネル氏自身も生前、来日して少年の行方を捜しましたが見つけることができず、原爆から70年以上たつ現在も、この少年が誰なのか、撮影された詳しい場所はどこか、分かっていません。
少年はその後、母親と無事に会うことができたのだろうか。村岡さんは、原爆投下直後の混乱の中、母親と命がけで避難した自らの記憶の中に、たびたびあの日の少年の姿が浮かび上がり、気にかけてきたと話しました。
村岡正則さん:
「お母さんをさがしていたからね。お母さんに会ったかなあということを思いましたね。苦労しているんですよ。母親に対する気持ちは、この焼き場に立つ少年と同じ感じなんですね。そういうことで、どうしてもさがしたい」
■ローマ法王が世界に発信
2017年、この「焼き場に立つ少年」が再び世界の注目を集める出来事がありました。
核兵器廃絶に強い関心を示すローマ・カトリック教会のフランシスコ法王が、写真に「戦争がもたらすもの」というメッセージを添えて世界に発信したのです。
注目が集まる一方で、村岡さんは危機感を募らせました。写真の背景が被爆地としては不自然だという指摘から、「爆心地で撮影されたものではないのではないか」、さらには「長崎とは別の場所で撮影されたものなのではないか」と指摘する声もあがりはじめていたのです
村岡正則さん:
「ローマ法王も長崎の少年だとして添え書きをして世界に発信しようという、そのときに、長崎の少年じゃないんじゃなかろうかというような、そういう疑いさえ持ってるという人がたくさん出てるという。
私は小学校で一緒に遊んだことあるよ、会って会話もしたよと。長崎の少年じゃないということはないはずだ、ということを強く訴えたいんです。これは黙っちゃおられんばい、そういう気持ちになりました」
■わずかな手がかり
自分の記憶は確かだが、その記憶と写真の少年とを結びつける証拠がない。村岡さんは実家や小学校、当時の国民学校があった地域を中心に、少年を捜し始めました。
その過程は、自分のつらい過去を再び思い出すことにもなりました。それでも記憶をたどり、少年について書かれた本や資料などにもあたりました。少年と出会った場所に足を運び、地域の人に会って話を聞いて回りました。
70年あまりの時間の経過で当時のことを証言できる人は少なく、歯がゆい気持ちになることもありましたが、捜し始めて1年ほどたったころ、ようやく少年の同級生だったという男性にたどり着きます。
男性によると、少年の名前は「あきひろ」くん。戦後、母親の実家がある長崎県諌早市に移り住んだ可能性があるとのことでした。
その証言をもとに、村岡さんが諌早市内にある小学校をひとつひとつ聞いて回ったところ、ある小学校に、村岡さんと同じ昭和21年の卒業生で「あきひろ」という名前の子どもが在籍していたことが分かりました。
当時の卒業写真があれば、少年と見比べることができるかもしれないという思いを胸に、村岡さんは過去の卒業写真を見せてもらいました。
はやる心を抑えながら村岡さんは1年ずつさかのぼってページをめくり、自分と同じ卒業の年にあたる昭和21年の写真を探しました。
しかし戦時中の混乱もあって、探していた卒業写真は残されていなかったのです。
■原点の写真を見つめ直す
村岡さんとは別に、写真そのものから少年に結びつく情報を得ようと検証を重ねてきた人がいます。
長崎市の被爆継承課で長年資料の研究にあたってきた、松尾隆さんです。世界的に知られたこの写真に注目し、独自に調査を続けてきました。
その中で松尾さんは、「焼き場に立つ少年」の写真が左右反転している可能性に気付きました。
松尾さんが指摘する根拠は2つ。まず、上着の前合わせが男性用に見えないこと。さらに戦時中は左胸に縫い付けるよう指導されていた名札が、少年の右胸についていることでした。
これにより写真が「裏焼き」されて左右反転している可能性が高いと結論づけました。
被爆2世でもある松尾さんは、被爆者と次の世代をつなぐ役割が自分にはあると感じていると話します。松尾さんは「裏焼き」の可能性を否定的に捉えるのではなく、少年にたどりつく助けになるという思いで、独自の調査結果にたどりついたのです。
松尾隆さん:
「オリジナルの原点がやっぱり違うということなので、原点をちょっと修正する必要があるんじゃないかと。修正してそこから改めて調査をスタートさせる必要があるんじゃないかなって考えました」
■独自のカラー化でわかった「異変」
一方NHKでは、この「焼き場に立つ少年」の写真のカラー化に取り組みました。当時の時代背景をもとに、最新のデジタル技術を使って当時の色彩に近づけました。
その中で、少年の体にある異変が起こっていた可能性があることが分かりました。黒目だと思われる瞳の横に、グレーがかった部分があったのです。
これは何を意味しているのか。48年にわたり広島などで被爆者医療に携わってきた、医師の齋藤紀さんを訪ねました。
齋藤医師は、目のグレーの部分は出血したあとだと考えられるといいます。
さらに写真を詳しく見ていくと、少年の鼻に詰め物のようなものがあることがわかり、鼻の出血を抑えるために入れられていた可能性があると指摘しました。
これらは、一定量の放射線を浴びたことで骨髄が傷つき、体中が出血しやすくなっていたことを示すことになりうるといいます。少年がなんらかの形で被爆した可能性が浮かび上がってきました。
■「君」が訴えかけること
原爆投下から74年がたち、写真の少年に関する新たな発見や可能性が見えたものの、少年に結びつく確かな情報は得られませんでした。
今回の取材の過程で、村岡さんを含む多くの被爆者や専門家の方々に話を聞き、改めてこの写真が持つ訴える力の強さがわかりました。
「少年がその後、どんな人生を歩んだのか」。多くの被爆者が、戦後を生きてきた自分と少年を重ね、思いを寄せてきたのだと感じました。
約1年半、少年を捜し続けてきた村岡さんに「もし少年に会えたら、どんなことばをかけたいか」聞きました。
村岡正則さん:
「『君は写真で平和を訴えてくれている』『立派だ、あっぱれだ』と呼びかけたいですね」
=====================================================