~ストーリーテリング「愛依の風」ainokaze~

絵本・素語り・わらべうた
ストーリーテラーやえはたのりこ(やえちゃん)の徒然便り

オープン参加!!イベント・おはなし会・ワークショップ情報!!

★7月21日(日)15時開演 愛依の風クラシックお話コンサート♪『アラベスク~魅惑の冒険物語』立川チャボヒバホール★nonowa国立ペーパーウォール「やえちゃんのたのしいよみきかせ」7月28日(日)11:00~(参加無料)★わらべうたの会『わらべの会』第1金曜日家庭支援センターひかり11:15~・第2木曜日恋ヶ窪市民プール11:00*無料どの地域からも参加できます。★愛依の風・たのしい語り塾新規開講!毎月月木金4~6日。★2018年、おはなし会・保育士研修・わらべうた・絵本・素話講座、ご依頼お待ちしております。 全国どこへでも参ります!プログラムや形式などお気軽にご相談ください。                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                              

笑い上戸

2009年02月19日 | 日々徒然
この子ったら、本当に笑ってばかり
何でもすぐ、ツボにはまってしまいます
笑い出したら、止まらない

 大概は、ヒョーキンな妹が笑わせています。

誕生日の一日は、本当にルンルンな感じでした
笑顔が一番いいお顔。
笑顔はいい気持ちの時にでるもの。
嬉しい時楽しい時、しあわせな時。
ちょっとだけ、お姉さんの笑顔になってきたかな?

 娘のリクエストは、いちごたっぷりのケーキと、えびチリ。

12本のろうそくに火をつけたら、ケーキが燃えてるみたいに撮れちゃいました

今、一番好きな絵本は、『ヘンリー・ブラウンの誕生日』だそう。
そろそろ絵本は心の宝物になりつつあるかなぁ。
ちらっと見たら、青い鳥文庫の『坊ちゃん』を読んでいました。
夏頃は、私の書棚から、少し背伸びするような作品を読んでいくのかな。
春から中学生かぁ。。あっという間ですね




ハッピーハッピーハッピーバースデー!

2009年02月19日 | 日々徒然
今日は娘の12歳の誕生日です。
娘の誕生日というのは、やはり特別嬉しく幸せな日に思います。
早生まれのせいか、ゆっくりのんびり育ってます。
お天気で小鳥も元気に囀って、よい日でよかった

 バースデーケーキと、お赤飯を作ります

今日はまた、二十四節気でいうところの雨水。(温かさに雪が雨にかわり、氷がとけ始める頃。毎年2月19日頃。)
昔から、農耕の準備を始めるのは雨水が目安とされていて、寒さも峠を越すと言われています。
また、この日に雛人形を飾りつけると良縁に恵まれるとも・・・。
良縁って、それは、まだまだず~~~~っと先でよいですが、4月から娘も中学生。
フレッシュな気持ちで、元気いっぱい中学生活をスタートしてほしいです

しかし、お雛さんを出すのもなかなか意を決しないとできません
大きな箱を狭いグルニエから下ろし、飾るのも力仕事です。
ここ何年か、やや遅れ気味でした

今年は、誕生日に

 娘の初節句からのお雛様。しみがなくてよかった~~。きれいきれい

スポンジが焼けました。
いい感じです
ゆっくり冷ましている間に、お花といちごを買いに行って来ます