出張は続いている。
週のうちほとんど、と言っても一日くらいは熊本にいるようにしている。
今、行っている所は博多でも交通の便の悪い、陸の孤島と言っても良いようなところだ。
前にも書いたが博多駅のバスセンターから一時間に一便しかない。
JRで最寄り駅まで行ってタクシーを使う方法もあるが、それは最悪の場合にとっておき、いろいろと調べてみた。
その最寄り駅まで行くと駅前にバスの停留所がある。
時刻表を見ると博多駅バスセンターからのバスと天神や大濠公園からのバスがあるではないか。
一時間に3本以上のバスがあるのだ。
熊本、博多の2枚キップは熊本の上熊本駅、水前寺駅、そして博多は市内の駅ならば料金は取られない。
だからその駅まで行ってバスに乗り込む。
しかしただ乗っても行き先を確認しなければとんでもないところに連れて行かれる。
とんでもないところまで連れて行っていただいて、タクシーに乗る羽目になるのだ。
そんな痛い経験をしているのだが、今日は帰り天神行きのバスに乗った。
いつものJRの最寄り駅で降りるつもりで乗った。
しかしいつものように左折するだろうと思ったら、このバス右折した。
「おいおい、違うぞ、そこ左折だ」
と思っていると、このバス都市高速に乗りやがった。
天神行きのバスは県庁経由のバスと都市高速経由のバスと2種類あったのだ。
まあ良いか久しぶりの天神だ。
てくてく歩いて今日は娘のアパートに泊めてもらおう。
渡辺通りをてくてく歩く。
道が2つ別れ、どっちかなと思い歩いていると意外や意外、美野島商店街の入り口に来た。
ひょっとすると博多駅より天神の方が近いのかもしれない。
西鉄バスの意外な旅(?)に新しい発見は続く・・・。