打越通信

日記ふういろいろ

コンデジ

2014-02-05 20:27:08 | パソコン
今使っているコンデジはもう5台目になる。
最初はSONY製のコンデジだったが、次からはcanon製の製品を買った。
当時、まだ結構高かった、確か4万円くらいで購入した。
それも2年くらいでダメになり、それから4,5千円の中古を買うようになった。
それから買ったコンデジはすべて同じ電池が使いまわし出来るタイプだった。
一度は充電器そのものを新幹線の電源に指したまま忘れてしまったこともあったが、3個も4個も同じ電池と充電器があれば一個くらい亡くしてもどうって事無いわけだ。
4台目は液晶に円い斑点が突如と現れた。
撮った写真を確認するのに不自由は感じたがそのまま使い続けた。
これはもうそろそろかなと思って、中古屋に行ったら同じ電池が使えるカメラがあった。
価格は3千円くらいだったと思う。
これが今使っている5台目のカメラだ。
じゃあ4台目はどうなったかというと、液晶が完全に映らなくなってしまった。
ただカメラの機能としては生きているわけで液晶だけがダメなわけだ。
だから5台目が活躍するようになった。
しかしこの5台目、4台目やその前の前に使っていたモノより製造が古いようで、4台目で使っていたSDカードが使えない。
つまり4GBや8GBのカードを指しても認識できないのだ。
前回の東京旅行ではカードがすぐに一杯になり、吉祥寺の電気屋で2GBのカードを購入した。
電気屋がカメラの型番をネットで調べてくれたのだ。
そして今回の北海道旅行、たまたまカメラをいじっていたら<カードがありません>のメッセージ。
パソコンに突っ込んだまま出かけて来たんだ。
博多駅に着きカメラやに飛び込んで2GBのSDカードを求めた。
吉祥寺の電気屋も博多駅のキタムラもほぼ同じ値段だった。
500円ちょっとの値段だ。
安いものだと感心した。

道南の旅(1)

2014-02-05 05:49:32 | 旅行
新千歳空港でビルの外に出た時の驚きは妻も娘も一緒だった。
バスに乗り込むと外気との温度差にホットする。
それからバスは道央道をひたすら南下し、苫小牧、登別、室蘭、長万部などをタダタダ通過なのだ。
3回の休憩で約5時間かけて函館の街に着いた。
バスはそのまま函館山に向かう。
函館という所は道内でも積雪は少ない方だとガイドは言っていたが、何の事は無い。
暗くてよく分からないが道の側溝近くには除雪した後の巨大な雪の壁が出来ている。
そして道路も白く凍っている。
滑らないようにバスを降りて滑り止めを着ける。
靴の前と後ろにゴムを引っかけ靴底にスパイクを装着するのだ。



それを履きながら函館山ロープウェイの駅に向かう。
他の観光客も大量に来ていて、10分間隔で運行しているロープウェイも満席だった。
何せ座る場所は無く、みんな立ったままの状態だ。
そのロープウェイの下の方を見ていると素晴らしい夜景が広がってくる。
山頂に到着し山頂の展望台の屋上まで登ってみた。
日本三大夜景(神戸、長崎、函館)といわれ、世界三大夜景ともいわれるそうだ。
しばしその夜景を見ながらこんなすばらしい所があるのか感心した。



EOS6Dで撮ろうとするがレンズは24-70mm、広角側で撮ろうとするが全景は撮れなかった。
そんな素晴らしい夜景を後に、今日の宿泊地、湯の川温泉(啄木亭)に到着。
夕食の時間はすでに8時半を回っていたのでフロントで鍵をもらい、そのままバイキング会場へ。



生ビールを頼むとでかい(800ml)のジョッキーが出てきた。
思い思いに料理を取り食事を終えたのが9時半を過ぎていただろう。
温泉に浸かった。
やっぱり海岸線近くの温泉なのでナトリウムのようだ。
塩っぽい温泉だ。
就寝が11時頃だったろうか、温泉で疲れもとれて熟睡だった。
つづく・・・