打越通信

日記ふういろいろ

続く結婚式

2008-08-13 07:01:14 | 日記ふう
ここ最近2組の結婚式が立て続けにあった。ひとつはいとこの結婚式で熊本のホテルニューオータニであった。



式にも呼ばれていたので喜んで妻と出た。神前の式が厳かにあり誓いの言葉で式は終わった。



それから親族紹介があった。実は私は親の代理として出席していたのだ。オヤジと花嫁のオヤジが兄弟で、なんと19も齢が離れているのだ。幼い頃から叔父は私にとって兄貴みたいなものだった。それで私の紹介は、長男の代理の長男ということになった。記念撮影の後、いよいよ披露宴が始まった。





スクリーンでは幼い頃の花嫁の写真が流れていた。そしていよいよ披露宴が始まり、挨拶があり、乾杯があり料理が出て来て、といつもの流れだ。そして花嫁から父に対する手紙が本人から読まれた。花嫁の母は幼い頃に病気で亡くなり、男手ひとつで育ててくれた父親に感謝の言葉を言っていた。隣ですすり泣きをする声がするので振り向くと、花嫁の弟だった。そうなのだ、この3人兄弟は幼い頃、一時期、離れ離れで暮らしていたのだ。今は新しい母親が来て皆で暮らしている。こういう結婚式では自分達の事ばかり強調して、親に対する感謝の気持ちを忘れがちであるが、いやー立派な花嫁の挨拶であった。

そして次の週は同僚の結婚式で福岡へ行った。駅前のホテル日航福岡が結婚式の会場なのだ。午後3時からだったので早めに行って娘と昼食をして会場へ向かった。こちらは前回の同僚の結婚式同様にテーブルは同じ顔ぶれ、同じ社員なのに冠婚葬祭でしか合わない奴がいて、そのことを言ったら笑っていた。



披露宴が始まり挨拶、乾杯の前にケーキ入刀があった。挨拶の内容を聞いていると、花嫁はこの会場、つまりホテル日航福岡の社員のようだ。という事は当然ホテル日航福岡の同僚のテーブルがあるはずだ、そこに『このテーブルを担当させていただきます○○と申します』と同僚が挨拶するのだろうか?と考えてしまった。



わが社の若手社員が山下清になり歌を歌った。そして厳かに結婚式は終わった。本当は腕を引っ張られ2次会に行く事になるのだが、今日はすぐにつばめに飛び乗って帰らなければならない。夏祭りの最後の打ち合わせなのだ。





車窓を眺め、大牟田で上熊本駅に止まるつばめに乗り換えて、上熊本から青ガエルに乗りそのまま公民館へ直行したのだった。

長崎は今日も晴れだった(2)

2008-08-12 06:29:37 | 写真投稿


オーシャンアローで熊本新港を後に長崎に向かった。今日も仕事をするのだ。



見よ、橘湾の絶景を。

そして無事長崎に着き、1時半から5時半までぶっ通しの打ち合わせを行ったのだ。なんと4時間の打ち合わせなのだ。仕事が終わり当然フェリーの時間には間に合わないので高速で帰路に着く。長崎道から九州道に入り、広川SAで給油、しばらく走っているとボンネットからパタパタと音がするではないか。そしてバッテリィランプがつき温度計があがってきた、同僚も心配しているので山川PAにクルマを入れ、ボンネットを開け調べると、なんとファンベルトが無いのだ。それでクルマに詳しいグッちゃんに携帯を入れるとJAFを呼んで次の南関ICまで引いてもらうしかないと言う。そういう事で緊急電話(備え付け)で電話をしJAFを呼んだ。しばらくしてJAFが到着。





ファンベルトは伸びた状態で絡まっていたので切って取り除いた。
そして牽引された。真夏の夜の高速をJAFのクルマの引かれ、ゴンドラに乗っているようなふわふわとした感じ、横を高速バスなどがどんどん追い抜いて行くではないか。そしてしばらく行くと南関ICの出口であった。



高速を出て道の駅まで引いてもらい2万円強の金額を支払った。そしてしばらく待っていると、グッチがクルマで迎えに来たのだ。クルマはそのまま置いて帰宅したのだった。クルマは買ってまだ10日も経っていないし車検もそのときにしているはず、グッチいわく、車検をした整備工場の責任だろう。そして翌日、クルマは無事修理が終わり帰ってきた、お金と一緒に。

夏祭りその後

2008-08-11 10:17:28 | イベント
祭り前日は長崎に行ったりして、とんだトラブル(後日詳細は報告)にであったり、オリンピックの開会式などあり、あまり睡眠をとっていなかった。朝5時半からの作業もかなりシンドかった。昼飯もバザーもろくに食ってなかったし、生ビールを数杯飲んだだけだったようだ。

そういう訳で夏祭りも終わり、と言っても30分遅れだったので、8時半だったっけ。それからの後片付けが大変なのだ。テント5張りを分解して柱と梁を数本の束にしてくくり、天幕をたたみ、ビールラックが数十個。音響、かき氷機や電線、数十個の電球、焼き鳥用の機器、焼きそば用の機器などすべて軽トラで公民館まで運びこんだ。若手や女性人のぼやきがあったが、しょうがない。

・・・そういう訳で、反省会(というか打ち上げ)の開始は10時を回っていたろう。すきっ腹だったので生ビールとおでん、おにぎりとパクついた。会も終り、公民館を閉めようとしたとき、ある奥さんが心配そうな顔で来られたのだ。主人が帰って来ないそうで、携帯も出ないそうだ。この人、町内の役員では無いが住民会の役員で応援に来た人だ。いっぺんで皆酔いが醒めたのだった。団地への細い道には断崖のようなところがあり、そこに落ちている可能性があるのだ。懐中電灯で照らしながら声をかけるが反応が無い。ケイのオヤジ『消防に連絡するか・・・』と言った。セイのオヤジは携帯で連絡しているが出ないようだ。公園や調整池なども見て回ったがいない。そのうち行方不明のテラのオヤジから連絡があり、行きつけの飲み屋にいるそうだ。とんだ災難であった。必ずこういう奴がひとりはいるもんだ。時計を見ると、すでに午前2時を回っていた。ケイのオヤジは公民館で寝るそうだ。

次の日は7時に集合して、舞台の装置を分解し公民館へ運びこんだ。この際、公民館の倉庫も整理し、要らないものはすべて焼却してしまうことになる。古い紅白幕や訳の分らない書類など、大量に焼却した。倉庫に順番に整理しながらなおし込み、倉庫もすっきりしたのだった。モニターとかき氷の機械を返しに行って、24人分の弁当を買って、公民館で生ビールと焼酎、弁当と残り物のおでんを食いながら、ベンチャーズを見ながらの慰労会だった。その後わが家に数人集まり夜中まで飲んでいたようだ。ケイのオヤジに布団を引いて寝せた。何時に寝たのか全然覚えていないのだ。朝5時に目が覚めたが、熟睡したのだろう。すっきりした朝だった。

いよいよ夏祭りが始まったのだ

2008-08-11 07:22:48 | イベント
午後3時、爆竹の合図でいよいよバザーが始まった。



生ビールはアサヒスーパードライだ。400mlで300円。



焼きそばは、専用の焼きそば機を借りてきてその場で焼いて販売する。1皿200円。



子ども会はヨーヨーやくじ引き、ジュース販売や輪投げを行った。





本部席では『動くハウルの城』を上映。食い入るように見ている。



音響も心配だ。軽く音楽を鳴らして準備するのだ。



そして午後5時半、爆竹を合図に会長の挨拶、来賓挨拶などあり、いよいよ夏祭りがか始まった。



子供たちも一生懸命に踊ったのだ。



そして、団塊の世代のためにベンチャーズ。



そして四国より帰ってきたテル君。その後ラムネの早飲み大会に出場したのだ。



フラフープやラムネの早飲み大会、うちわによる抽選などあり、夏祭りは時間を30分以上遅れて無事終了したのだった。



今年は300人以上の参加だったようで、焼きそば、焼き鳥、カレー、生ビール、焼酎などのバザーは完売で、私の分はひとつも残っていなかった・・・。

熊本の味を堪能

2008-08-09 12:25:37 | イベント
>やはり本場モンは違うね。特にからし蓮根はデージーマーサンサッサヤー(大変>おいしかったよ)ハッハッハ!アリガトネ。もう、設営は終わったかな?

と、ジロー様のメールに対して、午前中の報告なのだ。

朝は5時半に起き公民館に集合した。もう数人の人たちが来ていて、挨拶もそこそこに作業に入る。テント5張り、椅子、テーブル、ビールラック、舞台装置などありとあらゆるものを3台の軽トラでピストン輸送をする。そのうち現地と公民館に数人配置し、最後は現地、打越公園で組み立て作業に入る。



まずは盆踊りの舞台装置を作る。木材の部品(これも自分たちで作った)を組み立てて行く。すべてビス止めなので自動のビス止め機を使って組み立てるのでそんなには苦労は無い。



そしてポールの組み立てを行う。鉄パイプを建ててこれまたナットで止めていくのだが、高所恐怖症の私としては非常に苦手な作業なのだが、私の作業を見て笑っていた仲間が『どれ!貸してみろ!』とか言いながら変わってくれる。が、結果は同じなのだ。そうこうしながらでも、舞台は出来た。



そして、いつの間にか5張りのテントも組あがったのだ。後は飾り付けをする。



その間には、ビールラックで食堂などのテーブル、椅子が出来上がり。8時前には婦人部のおにぎりの炊き出しが出て来た。みんな、旨い旨いと食ったのだ。それから電源の確保と電球、ちょうちんの取り付けをおこなう。そして音響のテストを行ったのだが、モニターをレンタル屋に取りに行く。



今回はプロジェクターではやはり無理がありそうなので42インチのモニターで勝負をすることにしたのだ。私のパジェロIOでとりに行ったがやはり乗り切らず軽トラを呼んでそいつで運んだ。このレンタルショップも経営者は打越の人で、非常な格安で貸してくれたのだった。金額はとても言えない。
それでモニターと一緒にベンチャーズをかけ音響、映像の確認を生ビールを飲みながら行った。11時2分、全員で長崎方向に向け1分間の黙祷を行った。それが現在までの報告だ。後半の報告は今日中に出来るかわからないが・・・・。


火の国祭りとぶち当たる

2008-08-08 06:17:11 | 写真投稿
熊本、今日は朝から雨が降っている。天気予報では明日は晴れるだろうと言っているが、大丈夫だろうか。

日本サッカー男子は負け、女子は引き分けからのスタートになった。
今日からいよいよオリンピックが始まる。

ところで、熊本市内は火の国祭りで盛り上がっている。花電車が走っている。



市役所前にはおてもやん総踊りの観客席も設けられている。



8月8日は熊本城二の丸広場で納涼花火大会があり、9日はおてもやん総踊りなのだ。また今年も打越夏祭りとぶつかってしまった。来年から時期を考えよう。

沖縄へ飛んで行け

2008-08-07 07:01:48 | 島への便り
いつもいつもお世話になっているジロー様へ、からし蓮根と馬刺しの燻製を送ったのだ。熊本阪神いわく、からし蓮根は真空パックで無いのでボツリヌスク菌での事故は無いそうだ。クール宅急便で3,4日で着くそうなので、もうそろそろ着きますよ。そういうことで野球ばっかりやってないでメールのひとつも送ってくれ。