よい天気に恵まれて、母の17回忌が無事にできました。
お寺に9時前に着き、受付をして、9時半から、法要が始まりました。
お堂はいっぱい。約200名弱でしょうか。
命日の方、年忌の方といろいろでした。
お寺です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/9a/436ba7cb30062f240154d23c0559b830.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/1d/c6e3db9162a036dbf8d3b42206426e66.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/60/b6cf7c4e1971f2a7572676548804ec61.jpg)
インドからの菩提樹。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/c3/523302577e440dd48992f538c43a22fb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/f4/13078273f3001c8e5b9fa2b490beeafa.jpg)
母の名前か言われ、17回忌と挨拶があり、お経が唱えられて、みんながお焼香しました。
2歳のMちゃんも4歳のCちゃん7歳のTちゃんも。
母がとても喜んだことでしょう。
いい法要ができました。
そして、お墓参り。
Tちゃんは、お墓にお水をかけてくれました。
ご先祖さまが喜んだね。
小さな手を合わせてお参り。
お墓は魚見岳と知林島が見えて、いい場所にあります。
みっちゃんのくれたコショウ花、息子の気持ちの菊の花などを飾りました。
私もしっかりとお参りしました。
実家に寄って、チャボを見て・・・家も畑も懐かしい。
庭に家にかつての父や母、妹、私の姿が見えました。
ホテルに戻って、さあ、プールです。
深さ86センチがちょうどいい。
プールを我が家族が独占して、泳いだり、プカプカ浮いたり、楽しかったぁ~。
私もパシャパシャ。私以外はみんな上手。
夕方は、開聞のソーメン流しに行きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/d9/b75c0be35d88394d575b2999ecd5ee4b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/40/74f020a529d19af9db9255178c57e210.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/dc/4d083475cf9ed59681022b610d869e30.jpg)
Tちゃんは覚えていたみたい。
ここでグルグル回るソーメンを食べます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/85/1057c946851784b87444fffced392957.jpg)
加えて、マスの塩焼き、鯉のアライ、鯉こく、おにぎりと冷たいお水のソーメンがますますおいしたかった。
母と子どもたちと、よく来たなあと思いました。
あの情景が浮かんできました。
帰りに次女たちにソフトクリームをご馳走してもらいましたが、このお店は、中学時代のJ子ちゃんのお店。
ソフトクリーム、とても美味。
「元気?」と話して楽しかった。生ライチをいだだきました。
自宅になったものです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/77/67a06f2e3dd08c8c6793a2785b663960.jpg)
ものすごくおいしかった。
皆さま、開聞の唐船峡へ行ったら、ぜひ、J子ちゃんのお店で買い物してくださいね。
ソフトクリームの看板が出ています。
ホテルに帰って花火。
その間に親友のいつものE子さん武蔵小杉で会うM子ちゃんが来ました。
またまた、話がいっぱい。童話のヒントになる話がたくさんありました。
楽しいひとときでした。
それから、私がひとりで夜の露天風呂を楽しんでいる間に、Tちゃんたちは星を見にドライブに行ったそうな。
長女が宇宙飛行士になりたいと思った(結局、宇宙工学の勉強をしてDさんと知りあったわけだけど)満天の星を見た場所の近くへ行ったとのことでした。
やっぱり、きれいだったという。
ちなみに行ったのは今、星に興味のあるTちゃんとDさんと次女とAくん。
帰宅して、また、トランプをして、寝たのでした。
母の17回忌に孫、曾孫でお寺、お墓にお参りして、母に思いを寄せられたこと、母ちゃん、よかったねと思います。
住職のThank Youと有難いの違いの話、裟婆は思うようにいかないこと、おじいちゃん、おばあちゃんの名前を知っていますかということ、心に残りました。
母の17回忌がみんなでできたことを嬉しく、幸せに思った一日でした。
お寺に9時前に着き、受付をして、9時半から、法要が始まりました。
お堂はいっぱい。約200名弱でしょうか。
命日の方、年忌の方といろいろでした。
お寺です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/9a/436ba7cb30062f240154d23c0559b830.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/1d/c6e3db9162a036dbf8d3b42206426e66.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/60/b6cf7c4e1971f2a7572676548804ec61.jpg)
インドからの菩提樹。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/c3/523302577e440dd48992f538c43a22fb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/f4/13078273f3001c8e5b9fa2b490beeafa.jpg)
母の名前か言われ、17回忌と挨拶があり、お経が唱えられて、みんながお焼香しました。
2歳のMちゃんも4歳のCちゃん7歳のTちゃんも。
母がとても喜んだことでしょう。
いい法要ができました。
そして、お墓参り。
Tちゃんは、お墓にお水をかけてくれました。
ご先祖さまが喜んだね。
小さな手を合わせてお参り。
お墓は魚見岳と知林島が見えて、いい場所にあります。
みっちゃんのくれたコショウ花、息子の気持ちの菊の花などを飾りました。
私もしっかりとお参りしました。
実家に寄って、チャボを見て・・・家も畑も懐かしい。
庭に家にかつての父や母、妹、私の姿が見えました。
ホテルに戻って、さあ、プールです。
深さ86センチがちょうどいい。
プールを我が家族が独占して、泳いだり、プカプカ浮いたり、楽しかったぁ~。
私もパシャパシャ。私以外はみんな上手。
夕方は、開聞のソーメン流しに行きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/d9/b75c0be35d88394d575b2999ecd5ee4b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/40/74f020a529d19af9db9255178c57e210.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/dc/4d083475cf9ed59681022b610d869e30.jpg)
Tちゃんは覚えていたみたい。
ここでグルグル回るソーメンを食べます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/85/1057c946851784b87444fffced392957.jpg)
加えて、マスの塩焼き、鯉のアライ、鯉こく、おにぎりと冷たいお水のソーメンがますますおいしたかった。
母と子どもたちと、よく来たなあと思いました。
あの情景が浮かんできました。
帰りに次女たちにソフトクリームをご馳走してもらいましたが、このお店は、中学時代のJ子ちゃんのお店。
ソフトクリーム、とても美味。
「元気?」と話して楽しかった。生ライチをいだだきました。
自宅になったものです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/77/67a06f2e3dd08c8c6793a2785b663960.jpg)
ものすごくおいしかった。
皆さま、開聞の唐船峡へ行ったら、ぜひ、J子ちゃんのお店で買い物してくださいね。
ソフトクリームの看板が出ています。
ホテルに帰って花火。
その間に親友のいつものE子さん武蔵小杉で会うM子ちゃんが来ました。
またまた、話がいっぱい。童話のヒントになる話がたくさんありました。
楽しいひとときでした。
それから、私がひとりで夜の露天風呂を楽しんでいる間に、Tちゃんたちは星を見にドライブに行ったそうな。
長女が宇宙飛行士になりたいと思った(結局、宇宙工学の勉強をしてDさんと知りあったわけだけど)満天の星を見た場所の近くへ行ったとのことでした。
やっぱり、きれいだったという。
ちなみに行ったのは今、星に興味のあるTちゃんとDさんと次女とAくん。
帰宅して、また、トランプをして、寝たのでした。
母の17回忌に孫、曾孫でお寺、お墓にお参りして、母に思いを寄せられたこと、母ちゃん、よかったねと思います。
住職のThank Youと有難いの違いの話、裟婆は思うようにいかないこと、おじいちゃん、おばあちゃんの名前を知っていますかということ、心に残りました。
母の17回忌がみんなでできたことを嬉しく、幸せに思った一日でした。