あじさい物語

七色の紫陽花のような日々の心模様
       

真珠湾攻撃から80年~そして、日常のあれこれ~

2021-12-08 19:54:30 | Weblog

1941年、12月8日は真珠湾攻撃。それから80年だという。

忘れてはいけない。

アメリカの陰謀説やらいろいろあるけど、それからの歴史が教えてくれているように、多くの命が失われたことは事実だ。

悲しい事実がある。この日は覚えておきたい。

 

森川成美さんの「マレスケの虹」の本を思い出す。

1941年、ハワイに住む日系3世のマレスケ。日本人でもない、アメリカ人でもない。日本には嫌がられ、アメリカにも信じらない・・・志願兵となった兄は・・。

複雑な心境のマレスケ。なんともやるせない。

在外日系人、そういう子だもたちもいたんだと一読をお勧めします。

 

今日はお休みだった。

いろいろな用事でららぽーと横浜へ。

ユニクロのレジが変わっていたのにはびっくり。

あのレジの人たちはどこへ行ったのだろう。

品物を入れたかごを置くと自動計算。

はぁ~私はついていけない

 

ついでに東急ハンズでもアプリ会員になったけど、これまたスマホをピッピピ。

若者スタッフに申し訳なかったけど「ごめんなさいね。時間をいただいて」と言えば「いいですよ」と言ってくれたけど、こういうときってあまり卑下してもいけないかな。

でもね、あとがあってそのレジを離れた私を追いかけてきて「お客様、おつりです」と500円玉を持ってくる。

お札のおつりはもらっていたのだけど、彼はそれを渡さなかったものねえ。

私も信用してそのまま。

「あら、ありがとう」と言った私。なんとまあ、トンマでしょうねえ、私。

でも、その若者も焦っただろうなあ。

だから、思った。

世の中はお互いさまってね(嘯いている!?)

 

疲れていたので、夕方元気づけに食べたフルーツポンチ。

でも・・・そういえば、ららぽーとの「一品香」で、これも食べたんだった。

「疲れているから、元気づけに」ってね

まったく・・・トホホ。

さぞかし元気が出たことでしょう。

いえいえ、それはわからない・・・

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする