あじさい物語

七色の紫陽花のような日々の心模様
       

大原三千院と寂光院

2022-05-16 18:04:49 | Weblog

今、新幹線です。

帰途についています。

まもなく、掛川、そして、静岡です。

今朝はきれいな京ばんざいの朝食をいただき、大原三千院へ。

最澄が比叡山延暦寺建立の際、草庵を結ばれたのに始まるそう。

新緑が美しい。

 

それから、寂光院へ。

天台宗の尼寺。

推古2年(594年)に聖徳太子が、御父・用明天皇の菩提を弔うために創建した。

第三代住職の建礼門院徳子が文治元年(1185年)に入寺。源平の戦いに破れ、壇ノ浦で滅亡した平家一門とわが子安徳天皇の菩提を弔い、終生をこの地で過ごされ閑居御所としたとのこと。

2000年に大火にあい、再建。

 

諸行無常の鐘楼・・祇園精舎の鐘の声・・・

平家物語ゆかりの庭園は当時のままとか。

これまた、たくさん書きたいことはあるのですが、今日はここまでにします。

今日はよく歩き、おいしい空気をたくさん吸いリフレッシュしました。

京都はいいですね。

5月、気持ちよかった。

前回行けなかった大原に行けて満足です。

京都のホテルの玄関。

カンデオホテルズ京都烏丸六角は、とてもよかったです。

帰宅したら、バタンキューかなあ。

二泊三日の小さな旅、素敵な旅でした

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする