今日は節分。
「鬼は外〜福は内〜」と豆まき。
悪いこと(自分の短所も)は出ていって〜
よいことはどんどん入ってきて〜ですね。
皆さまも豆まきをしましたか。
今年も豆を歳の数だけ食べるのはたいへんなので、ひと粒を10として・・・
今日は本を1冊読了。
あれ、この表現はなんか違う、変?と思う箇所もあったけど、小さいことはスルー。
大きなテーマでよく書けているなあと感心した。
また、卒業式でマスクをするか、とるかって政府云々がというニュースがあったけど、どうでもいいんじゃない?
自分で決めようよと思った次第。
「小」を見ず、もっと「大」を見ようよってね。
もっと他に考えることあるよね。
だから、本を読むときも細かいことはどうでもいい。
よほど、気にならなきゃあね。
いいところを学びたい。
そして、偶然観たドラマ「リエゾン」
発達障害か。
本人が困ってなかったらいいんじゃないと思ったけどな。
個性としてみればとね。
そして、その人の長所を伸ばし、短所と思われるところは根気よく対応していけばいいしと思うんだけど。
昨今はいろいろなことに過敏になりすぎていないかなあと思う。
できないことはできるように手立てしていけばいいんじゃない?
ドラマではボールを使ってそうしていた。
考えさせられる、いいドラマだった。