今日の大安の佳き日におひなさまを飾る。
母が買ってくれた親王飾り。
母に感謝しながら箱から出し飾る。
「お久しぶりね」
「お元気でしたか」
「よかったねえ」と。
今年も対面できる喜び。
そして、お飾りする。
バックのおひなまつりの製作は、息子が幼稚園のときだったか、そのときの作品。
子どもたちの作品がいっぱいです。
日本で初めて無形文化財に指定された人形師 原米洲の「壽福雛」です。
このお顔が好き。
そして、春の陽気に誘われて、新宿御苑に出かける。
久しぶり。
歩いた、歩いた。心地よい。
とにかく広い!!
たくさん写真を撮ったけど、少しアップします。
風景もさることながら、水面に写ったのがいいでしょ。
こんな大きな椿は初めて見た。
きれい。
ポケットに歌を詠もうと「辛夷」の冊子を入れていたのだけど、まさしく「辛夷」に出会う。
木の下の部分だけど、感激。
まだまだたくさんの大きな木があり、見上げてびっくり。
とにかく大きい、太い。
たくさんの木々は歴史のある新宿御苑だからこそと思う。
お花もいっぱいあってきれい。
折をみてアップしますね。
たっぷり歩いて、それから、桂花ラーメンや紀伊國屋書店、カフェへ。
久々の新宿はまた楽しからずや。
かつて、この近くのビルに指宿の会の幹事会でよく来ていたなあと思いながら歩きました。
リフレッシュした素敵な一日。
帰宅したのは19時半。
それから、少し短歌を詠みました(*^-^*)