あじさい物語

七色の紫陽花のような日々の心模様
       

秋の熱海にて

2008-11-17 19:39:37 | Weblog
熱海から帰りました。今朝、6時半に目が覚めてカーテンを開けたら、陽がちょうど昇ったところ。海から上がり山肌に少し隠れている感じで、オレンジに輝いている。神秘的。思わず夫を起こす。そして、これまた思わず手を合わせてしまいました。昔から人々が太陽を拝んでいたことが本当にわかる。

朝食では車椅子のお母様に息子さんであろう、食事をスプーンであげている。その前にはお嫁さんが・・たぶんそうだと思う。いい光景。
きっといいことがその息子さん夫婦にはあるだろうと思った。いいことがあるためにやっているわけではないだろうけど。バリアフリーの宿だから車椅子の方をたくさん見かける。家族が温かい。また、なかには3歳くらいの女の子のお孫さんとおじいちゃん、おばあちゃんも。
いろんな家族を見て、共通しているのは温かさだった。

そうそう、昨夜はホテルでお誕生月の夫にカードとビールのプレゼント。
熱海はさすが、お刺身がおいしかった。熱海ではどこの宿でも、お店でもそう感じる。新鮮。
お風呂は別館にも行けて、そこの露天風呂で6歳の、りこちゃんと友だちになる?
滋賀から来ているとの由。運動会のかけっこで、らいとくんに勝って1番だったんですって。先にりこちゃんは上がったけど、内風呂に移った私の方をずっと見ていたから、ピースサインやジャンケンポンや・・・。かわいい子だった。「ぐりとぐら」「おおきなかぶ」の話もする。目が輝いている。この子達の喜ぶ本を書きたいよね。

話はいつも前後するけど、チェックアウトが12時だったので、のんびりして、熱海梅園、来宮神社と歩く。
紅葉し始めている木々を感じながら、私達の旅は雨が降っていても必ず晴れるなあと思う。ありがとう!!です。
梅園も来宮神社も久しぶり。やっぱりいい。

楽しい旅。今ちょっと出かけるのでまた後で。

こんな書き方があっていい?さっきから約30分たちました。
外出から今帰って、またブログ。
そうそう、来宮神社ではお参りをして樹齢2千年の楠の木に久しぶり。やっぱりこうごうしい。ひとまわりして、しばし眺める。
それから定番のおうどん。桜海老の天ぷらが味がきいておいしい。

で、息子はといえば昨夜は長女宅でご馳走になったという。よかったね。
妹さん達を羽田に迎えに行けてよかったね。ようこそ!!です。お土産はたくさんありがとう。貴重な花畑牧場の生キャラメルもとろんとして甘く、六花亭マルセイバターサンドもおいしかった。それから娘からも靴下などありがとう。ちょうどほしかったんです。今はいています。あったかいよ。

この4日間、ありがたき幸せな休日でした。
いろんな人との出会い、何気ないおしゃべりが楽しい。
また、いいことがたくさんありそうです。
夫も車中で本を読めてよかったね。私は温泉に3回、夫は何回でしょう?数え切れないや・・・。ゆったりでした。

創作日記 
昨日は熱海までの車中で高橋秀雄さんの「ぼくのヒメマス記念日」を読了。魚釣りのぼく(ノブ)の気持ちがよくわかり、成長して行く様が手にとるようにわかる。私も魚釣りしたくなる。ゆえに、この本は成功だと思う。高橋さんの本を読んで自分の「きんもくせいの香り」の原稿を読む。一人称だから「私」の不要な箇所を思う。書き方がとても勉強になる。これから後藤竜二さんの本を5冊読みます。熱海では原稿用紙を引っ張りだして、りこちゃんとのことを1枚に書く。下書きにもならないけど、書かないよりはましかと・・・。帰りに「季節風」のイタリア文学や戦争についての文章を読む。なるほどと思う。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

展示会の追記と諸々・・・

2008-11-16 09:06:14 | Weblog
おはよう。
今日は雨です。ひと雨ごとに寒くなるという雨でしょうか。

昨夜娘が帰宅して、お風呂場の掃除をしてくれる。
見事にピカピカになりました。体も心もピカピカになりそうです(*^_^*)
Yさんからの娘へのお祝いはかわいい。彼女らしい優しい書き方である。育児楽しんでね。

息子は昨夜は帰りも遅く、今朝、話をする。学芸員って企画してそのやり方によっては、見る人の心を左右する・・見る人の心に入っていける・・やりがいのある仕事ねと昨日の感想を言う。今朝になって昨日の感動が呼び返されました。
うん、それで全くふがいない親ですが、展示会は11月中やっていますが、休みは日曜日、祝日に加えて、月曜日もお休みとのこと・・・追記しておきます。
法政大学ボアソナードタワー14階にどうぞ。日本の動物玩具の展示会です。ちょうどよい広さで、1時間位で見られるかな。息子は30分でいいよと言っていたけど。
そこに掲げてあった一枚の外国の絵は世界の子どもたちの遊びが同じだと感心してしまった。そういうことはよく思うことがある。いろんな文化も時代、国は違っても似ていると。それらしいことも息子も明記してあったけど。
ゆえに、人の心は同じ・・・だから、私は創作をする。時代にかかわらず、人の心、感情は同じである。

子どもたち三人が頑張っている。私もへこたれないぞ。
頑張ろう
今しかできないこと、今、頑張らなくちゃ

今日は、夫の仕事がまもなく繁忙期に入るので(本当に忙しい職場です。体力勝負)これから熱海に行きます。
温泉につかって本を読んで、ゆっくりしてきます。
原稿用紙持参です。紙と鉛筆があればいい。
その前に図書館へ行きます。


娘もゆっくりできたかな。さっきはピアノでラジオ体操の曲を弾いている。その横で、私、体操をしたけど、体操を忘れている?
娘にエルガーの「愛の挨拶」をリクエスト。結婚式でのDさん、上手だったなあ。心に染み入ってきたもの。娘は幸せね。
ちょうど、今回は、冬物も取りに来られたし、パンダの手提げ袋(この前、銀座で買った。底のマチにもパンダの絵が・・愛らしい)もあげられたし、福岡の義兄からの写真、わかめ、いろんな手紙類も渡せたからよかった・・・Dさん、ありがとうね。
北海道から妹さんたちがいらっしゃるという。素直な心のきれいな妹さん方です。
娘よ、心から優しく歓待してあげてね。

というわけで、私達は熱海でゆっくりします。

創作日記 
ある人のブログで創作では「美しい」という言葉は使わないと。そう思う。教師だった母が言っていた。文章は詳しく、読む人が手にとるように、わかるように・・・表現は大事だ。歩きながら、空を見て、この様子を表すにはどのように書くか・・・その訓練?はしているつもり。でも、今日のその方のブログを見て、また心を新たにしたのです。そして、昨日は書かないでいることが不安と書いてきた友人、もうすばらしいとしか言いようがない。私に不足なのは実行力。行動しよう。毎日一枚でいいから。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

法政大学ボアソナードタワー14階へどうぞ~玩具の展示会~

2008-11-15 21:54:07 | Weblog
息子の大学へ行った。
いいなあ。
市ヶ谷に高くそびえる法政大学のボアソナードタワー。
久しぶり行った大学は、きれいになっていた。
学び舎の雰囲気が好き。
市ヶ谷の駅を降りて歩く。その道すがらに会う若者達。いいなあと思う。あの空気、大好き。

で、息子の展示会に行く。日本各地にある、あるいは伝わっている動物玩具の展示。
学芸員の資格課程での勉学らしい。

息子が書いた文章、飾ったものなどを見る。
よくやっていました。頑張っているね!!
びっくりしたのは私のふるさとの開聞岳と小学校の写真が飾ってあったこと。背景にね。なかなか決まっていたよ。デジカメからちょっととったらしい。なんだか嬉しかった。
一つずつの玩具を見ながら、この一つひとつが昔の人の心のオアシスになっていたのだろうと思う。十二支との関連の展示の仕方もよかった。
私の知らない世界だけど、息子もよく頑張っていますね。

ゆえに、興味のある方はぜひお出かけください。
高いタワーからの東京の景色も最高です。
日曜日、祝日は(後から追加ですが、月曜日も)やっていませんが、ぜひ、ぜひ、どうぞ。11月いっぱいです。
多くの幼児教育者や子ども達にも見てもらいたいなと思った。
文化を愛する人はぜひごらんください。楽しいです。

で、よ~く見た後は学食で早めの夕食。これまたいいなあ。びっくりするくらい安くてね。
用意してくれた女の子達がかわいい。4人ちょうど配膳の前に並んだので「かわいいわねえ」と言うと笑う。本当にかわいかった。

私は法政大学は大好き。自由な雰囲気がある。
で、帰りがけに夫が学食から出てすぐの大成建設の事務所に気づく。聞いてはいたけど、ときどき、兄がパトロールに来ていると言っていたので、兄に電話してみる。兄はかつて大成建設に勤めていた。
後から、電話が通じたのだけど、兄はたまたま偶然法政大学の吹奏楽の演奏会に来ていると。池袋だったかな。これまた全く偶然。
兄達のお父様は法政大学の出身。ずいぶん昔の話。
わが子達がこの大学に進んだのは本当に全くの偶然だったのだけど(あとから、兄達のお父様のことはきいたのだけど)それゆえに、わがふるさとの写真を息子が飾ってくれたことが本当に嬉しい。兄やお父様や私が学んだ小学校。そして母の思い出の小学校だもの。
ここのタワーも兄の勤めていた大成建設がやったらしい。兄がお父様の出た大学にかかわるのも不思議。

世の中って、やっぱりどこかでつながっているんだなあと思うことがある。
不思議だ。

私の親友の息子さんのTくんは法政大学の隣のT病院で、仕事を始めた。今は、違う病院だけど、これもまた偶然。帰省した幼いとき、息子とTくんはいっしょに遊んでいた。
数多い大学、数多い病院なのに、隣になるこの運命、ご縁。
私は何か目に見えないものがはたらいているのを感じざるを得ないと思ったのだ。母かもしれない・・・母が守っていてくれる気がする。

帰宅すれば、職場でともに働いていたYさんから娘に結婚のお祝い。感激する。ありがとう。本当に嬉しい。

みんなに守られて、生きている。本当にそう思う。
息子も先生や、友達に助けられて・・・。今日ご挨拶した先生方や学生の方、ありがとう。

私はやっぱり東京が好き。勉強している若者が好き。いいなあ。向上心のある人って。
法政大学を巡っての数多くの偶然・・・ご縁・・。
本当に感謝です。

素敵な素敵ないい日でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新しいものを

2008-11-15 08:23:49 | Weblog
おはよう。
朝、早く目が覚めて、ゆっくりしたいと思うのだけど、ついいろんなことをしてしまう。そしたら、今ごろ目がひっついてくる・・・ああ~。
昨日は推敲をして、作品を投稿。
「きんもくせいの香り」を「季節風」に。
タイトルも含め、もっといいアイデアをと思ったのだけど、浮かばない。紙の上で、人を動かすのはおもしろいかもしれない。はちゃめちゃな話を書いてみたい。
好きに人を動かしたい。いろんな経験が役立つし、想像力が必要。

さて、今日は仕事明けの夫とお昼過ぎに待ち合わせて市ヶ谷。
息子の大学に展示を見に行く予定。
大学に行くのは好き。
青春時代に戻れるものね。というよりか、学ぶ若人の熱気がいい。

創作日記
というわけで、昨日は推敲、推敲・・・推敲でした。また、新しいのを書きたい。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

推敲、推敲・・・推敲。

2008-11-14 10:34:04 | Weblog
おはよう
いい天気です。金曜日のやるべきことをほぼ終了。後は洗濯物を干します。
そして、今日はひたすら推敲、推敲・・・推敲。

昨夜は幼稚園勤務のときに受け持ったT子ちゃんに電話。お母様の悲報のはがきが届いていたので、ふるさとの彼女に電話する。寂しくなったけど、頑張れ。ケア・マネージャーとして活躍しているT子ちゃん、お母様は空から見守ってくれているよ。

話は前後するけど、お昼は、末娘と同窓の女性が働いている美容室にちょっと寄る。ちょうどシャンプー中で、顔だけ見てくる。おやつにチョコレート。それを他のスタッフに預けたのだけど、もっと気の利くお菓子にすればよかったと思った。でも、あまり気遣いさせたくないしね・・・。一生懸命頑張っている姿には感動。頑張れKちゃん。

昨日はまた職場に以前の部長が来られる。お元気そう。話もしたかったけど、席を立って挨拶だけ。礼儀はきちんとと思う。今も版画をしていらっしゃるかな。

いろんなことがあるけど、今日は推敲、推敲・・・推敲。

昨夜は久々に娘にも電話。元気そう。今日は社員旅行とか。いいなあ。いい経験です。人の和は大事にしてね。みんなにいかされているんです。
そうそう、福岡のMさんに娘さんの出産祝いをと電話する。あいにく、いなかったけど、娘さんのM子ちゃんがいる。「お母さんになったね。おめでとう」と祝福すれば、明るい声が返ってくる。「赤ちゃんがかわいい」って。その言葉が素直で、本当にそうだろうと、聞く私も嬉しい。

昨夜はやっといろいろ電話ができる。
友人ふたりは留守。
また電話しなきゃ。ご無沙汰しています。

さて、推敲。
締め切りがあるからやるようなものです。ああ、この性格・・・何とかならないかなあ!?だれに言っている?

で、創作日記は
推敲、推敲・・・ひたすら推敲です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日から休み(*^_^*)

2008-11-13 20:52:25 | Weblog
嬉しいな。
今日で、今週の仕事はおしまい。今週の朝は4日間、駅までお姫様?息子や夫が送ってくれる。ありがたき幸せ。
お昼にコンビニで部長と会う。にこっと笑われる。笑顔っていいなあ。心が和む。
でも、いつも思うのだけど男性って照れ屋さんよね。多くの人がいるところではあまりしゃべらないけど、ふたりになると話したりする。そんなものかもしれないな。
今日はひじょうに忙しい。急ぎの仕事があり、集中。でも、その間にも多くの電話。高齢者やお母様方からの電話。私の応対でお礼を言ってくださる。私も嬉しい。急ぎの仕事が終わってほっとする。14時半から人権研修。なかなかよかったのです。眠くなかったもの。楽しかった。そして考えさせられた。家族の大事さ、そして、愛は行動すること・・・そう思う。

帰りに買った次郎柿はおいしいなあ。ゴマが入って最高です。

明日から休み。ああ、嬉しい。
月曜日も休みをとっているから4連休です。
ゆっくりしよう。

創作日記
今日も電車で「季節風」を読む。人間を書くこと。本当にそう思う。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「いいことがありますよ」が本当に・・・。

2008-11-12 22:00:42 | Weblog
一日書かないと変なのだけど、今日は帰宅したら友人から講演会の招待のはがきが届いている。
これがいいことだったのかな。

今日の偶然はおもしろかった。
仕事の調べ物をしていたら、なんとまあ偶然。ちょうど見ていた機関から電話。全く別な依頼で。
また、ある方が提出した氏名のチェックをしていたのだけど、そのふたりの名前が私の一文字と妹の一文字の間違い。笑っちゃった。
またある数字を書けば「666」なんかいい数字だなと思って、これら三つのことを隣のバイトの方に話せば「きっといいことがありますよ」と。
で、このいいこととは招待状かなと思うのです。

お昼はそのバイトの方と係りのみんなでランチ。
いろんな出会いは大事にしたい。

創作日記 
今日も「季節風」を読む。すごい作品に出会う。北海道の方が書いた作品。うまい。上手。すごいなあ
状況がよくわかる。心理がよくわかる。大会の余韻をとっておこうと思ったけど、いろんな方のブログを読めばへこんだりもする。やっぱりこれは作品を書くしかないのだろうと思う・・一緒に学んだ方が今回出版。あの教室ではふたりもデビューです。望む作品はなんとなくわかる。でも、今の私はまだ書けないでいる・・・。まだ、自分の心の様を洗いざらい書けないのか? ゆとりをとっている。書かなくちゃいけないのに・・・。

さて、寝ます。だいぶ寒くなりました。そうそう、昨日、娘の結婚式の写真を見た方が「着物がとっても似合うわねえ」と。そう、白無垢も、色内掛けもとても素敵です。隣の彼はおじいさまの羽織だものね。今週は3日間連続でランチは外食。明日はお弁当かな。ふるさとの会でいただいた山古志村のコシヒカリはおいしい。妹達が作った鹿児島のお米、義姉からの熊本のお米・・・ああ、それぞれにおいしい。ありがたい限りです。

おやすみなさい
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

作家の先生の言葉

2008-11-10 22:00:37 | Weblog
今日はなんだかとてもいい日だった。
朝、息子が車で駅まで送ってくれたのだけど、車で一番にかけてくれたCDが安室奈美恵の歌。懐かしき曲・・タイトルを忘れてしまったけど、長女が受験の頃の歌。それにずいぶん励まされた。いい歌。
それから、気になっていた仕事のこともオーケー。
本当に貧乏性だなと自分のことを思うのだけど休日もふと浮かぶ仕事のこと・・思い出したくないのに・・ある人に上手に尋ね、かつ自分の考えを言い、そして、新しいやり方を示さねばならなかった。久しぶりに疲れた・・ちょっとヒステリックな方なので気遣う。でも、彼女はたぶん反論はできないだろうと思っていたけど、そうだった。私は誠心誠意を尽くして仕事をしていたから彼女は何も言えないよね。私の知らないところで、その仕事をきちんとやっていないことを私に言ってないのだもの。ある人は「はっきり、その仕事を『やっていないのね』」と言ってやんなさいよ」と言われたけど、そうもできず・・・。久しぶりに生徒会やいろんな役をやっていた頃のことを思い出した。リーダーの気持ちを思い出してしまった。これも修行なり。

いろんなことがうまくいって、ついていました。
私は誠実な人がいい。

極めつけは作家の先生からのメール。
私の質問に「推敲は忍耐力と決断力を鍛えます。修行じゃー!と絶叫しながら日々しょぼしょぼと続けるのがコツです。がんばれ、がんばれ!」と。
思わず、先生大好き!!叫んでしまった。
お口は悪い?先生だけど、心がある。だから先生みたいな作品を書きたいと思っている。ああ、嬉しかった。とても。

息子は夫を職場まで送っている。昨日は福岡の義兄から釣ったと、たくさんの魚が届いた。本当に嬉しい。私の好きなタコも魚もいっぱい。

今日のお昼はかわいい隣の課の女性とランチ。素直さが本当に心が和む。いいことがいっぱい彼女に起こりますように。楽しいランチだった。

話は前後するけど、今朝、電車内にハンカチが落ちていた。アイロンをかけた紳士物のハンカチ。私は座っていたのだけど、気になる。よっぽど前かがみになって拾おうかと思ったけど(前に人が立っていて、そのハンカチは斜め前)・・・降りるときに若者が拾って網棚に載せた。そう、そうなのよね。そう、思う人はいるのよね。実行しなきゃ。思っているだけではダメよね。その若者がそうしたことがとても嬉しかった。同じことを考えている人はいるんだと・・・彼の方が偉いけど、そのときそう思った。
やっぱり、やるべきだった。反省。気になることは実行しよう。

いろんな人との偶然の出会い、いろんなメール、珍しい依頼・・・なんだか、やっぱりいい日だった。ありがとう!!

創作日記 
というわけで、推敲にいそしんでいる(?)のですが、なかなか文字にならない。車内で「季節風」を読む。今日は作家の先生に感謝。印刷したから手帳にはさみ、常に読もう、見よう。大事な大事な宝物。これから布団のなかで読書の予定。


おやすみなさい


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

渋谷にてちゃんこ鍋を

2008-11-09 10:26:12 | Weblog
おはよう。
昨夜は意外と早く帰宅。21時半には駅に到着です。
寒くなったものね。寒さは苦手です。
友だち5人で渋谷のちゃんこ鍋屋さん。おいしかったな。お相撲さんの写真やら、サインやらがかざってある。お相撲には興味はないのだけど・・そうそう、勤めていたときに卒園児でお相撲さんになった方が来られて子ども達とお相撲をとったのを思い出す。子どもたちは大喜びだったなぁ~。かわいい子どもたちは今はどこで何をしているかな。元気で頑張っていることでしょう。
というわけで、楽しく語らい飲んで・・・早々の忘年会はまたの再会を願ってバイバイでした。渋谷は若者が多い。でも、私はこの雑踏が好き。

創作日記
渋谷へ出かける前に推敲。キーをたたいているといろいろ浮かぶ。電車では「季節風」を読む。うまい、うまいのひと言。かつての我が家の団欒を思い出す作品だった。やっぱり書くことは楽しいかも・・・自分の好きに人物を動かせるものね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自分を高めてくれる人と付き合おう

2008-11-08 09:09:07 | Weblog
おはよう。
昨夜遅く帰宅してメールを見たらロサンゼルスの娘からメール。前より元気になったって。よかった。
昨日はお昼前に出かけて二つの用事。帰宅したのは午前零時前。息子が駅まで来てくれる。夕方いっしょだったSさんを送って差し上げる。別方向だったけど、息子には感謝。ありがとう。

まずは創作童話「ローズ・チョコレート」の会。
「きんもくせいの香り」を推敲して持って行く。
またまた、たくさんのアドバイスがある。共通することは書き直したい。いくら惜しいなあ、捨てたくないなあと思っても切るしかないのです。
みっちりの合評会だったのだけど、娘の写真を見せてと言われていたのでご披露。丁寧に温かい目で見てくださるのが嬉しい。完全に母親になりきっています。一人の方がエルガーの「愛の挨拶」の楽譜のことを尋ねていたので持っていく。大好きな曲だから弾きたいと言われる。娘に問い合わせたらうちにあると言う。そうなんだ・・・うちにあるとは思わなかった。娘の彼が結婚式で弾いたのだけど、息子も弾こうと思って2,3年前にピースを買っていたとか息子が言う・・・さすが息子。そうだったんだと感心する。「お母さんも弾いたら?」と。うん、久しぶりにピアノを弾こうかなと思った。
久しぶりの楽しい「ローズ・チョコレート」の会でした。

行く前に用事で作家の先生にメール。すぐに返事があるなんてさすがだと思う。これから鶴岡に行かれるとの由。忙しい人はきちんとしていらっしゃると思う。ありがたく思う。心のある先生である。彼のような作品を書きたいなぁ。

で、夕方は18時半に居酒屋で職場で知り合った方々との久々の集まり。7名。これまた錚錚たるメンバー!?
ここにいらした管理職の方はすばらしい方ばかり。そうか5名は管理職か・・・あらためて今気づく。でも、この会は無礼講で(ほんとにいいのかいなと思うのだけど)「~くん」「~ちゃん」よびである。あるところのトップの方も来られてまずは「おめでとうございます」とその役職につかれたことをお祝いする。彼は本を平行して10冊読んでいると言われた。小林秀雄、梅原猛・・・など名前が出る。新聞で名前を見る位で、私は読んでないや・・・トホホ。著書名を手帳に書く。帰宅して夫に話すと、夫はわかる。そうでしょうねえ。当然だ。
もうひとかたは仕事とは別に歴史家である。彼との話もおもしろかった。できると信じていれば向こうからいろんなことがやってくると。一流の人と付き合おうと。私もそう思う。諦めずにやっていくこと。自分を高めてくださる方とお付き合いすること・・・そう思う。小さいことにくよくよするなんて、時間がもったいない。でも、人間だから小さいことにこだわりたくなるけど、そんなときは気分を変えて自分の好きなことをすること。本当にそう思う。それが一番です。考えても始まらないのだものね。レベルの高い人とお付き合いしよう。そのほうが楽しい。
久々の楽しい会を企画してくれたSさんに感謝です。
みんなその場その場で、懸命に楽しく生きている。頑張ろう。そうそう、ここでも写真をご披露。娘がお世話になった方もいらしたので・・・「おめでとう」っておっしゃってくださる。
嬉しいことは素直にお伝えして・・・幸せのおすそわけ・・・みんなが見てくださることが嬉しいな。皆様からありがたいお言葉をいただく。


で、今日の創作の部屋は・・・ローズ・チョコレートの作品を推敲したこと、やり始めるとおもしろい。そしてみっちり合評会で勉強したことです。さあ、また書こう。本を出そう!!

今日の夕方は、渋谷。
昨日、今日と忙しいけど、夫に貢献しています。
今日は、中学校仲間とのまたまた久々の会。秋田出身の方もおひとりですが、気のおけない仲間たちです。
それまで、時間を有効に。創作をしよう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする