熱海から帰りました。今朝、6時半に目が覚めてカーテンを開けたら、陽がちょうど昇ったところ。海から上がり山肌に少し隠れている感じで、オレンジに輝いている。神秘的。思わず夫を起こす。そして、これまた思わず手を合わせてしまいました。昔から人々が太陽を拝んでいたことが本当にわかる。
朝食では車椅子のお母様に息子さんであろう、食事をスプーンであげている。その前にはお嫁さんが・・たぶんそうだと思う。いい光景。
きっといいことがその息子さん夫婦にはあるだろうと思った。いいことがあるためにやっているわけではないだろうけど。バリアフリーの宿だから車椅子の方をたくさん見かける。家族が温かい。また、なかには3歳くらいの女の子のお孫さんとおじいちゃん、おばあちゃんも。
いろんな家族を見て、共通しているのは温かさだった。
そうそう、昨夜はホテルでお誕生月の夫にカードとビールのプレゼント。
熱海はさすが、お刺身がおいしかった。熱海ではどこの宿でも、お店でもそう感じる。新鮮。
お風呂は別館にも行けて、そこの露天風呂で6歳の、りこちゃんと友だちになる?
滋賀から来ているとの由。運動会のかけっこで、らいとくんに勝って1番だったんですって。先にりこちゃんは上がったけど、内風呂に移った私の方をずっと見ていたから、ピースサインやジャンケンポンや・・・。かわいい子だった。「ぐりとぐら」「おおきなかぶ」の話もする。目が輝いている。この子達の喜ぶ本を書きたいよね。
話はいつも前後するけど、チェックアウトが12時だったので、のんびりして、熱海梅園、来宮神社と歩く。
紅葉し始めている木々を感じながら、私達の旅は雨が降っていても必ず晴れるなあと思う。ありがとう!!です。
梅園も来宮神社も久しぶり。やっぱりいい。
楽しい旅。今ちょっと出かけるのでまた後で。
こんな書き方があっていい?さっきから約30分たちました。
外出から今帰って、またブログ。
そうそう、来宮神社ではお参りをして樹齢2千年の楠の木に久しぶり。やっぱりこうごうしい。ひとまわりして、しばし眺める。
それから定番のおうどん。桜海老の天ぷらが味がきいておいしい。
で、息子はといえば昨夜は長女宅でご馳走になったという。よかったね。
妹さん達を羽田に迎えに行けてよかったね。ようこそ!!です。お土産はたくさんありがとう。貴重な花畑牧場の生キャラメルもとろんとして甘く、六花亭マルセイバターサンドもおいしかった。それから娘からも靴下などありがとう。ちょうどほしかったんです。今はいています。あったかいよ。
この4日間、ありがたき幸せな休日でした。
いろんな人との出会い、何気ないおしゃべりが楽しい。
また、いいことがたくさんありそうです。
夫も車中で本を読めてよかったね。私は温泉に3回、夫は何回でしょう?数え切れないや・・・。ゆったりでした。
創作日記
昨日は熱海までの車中で高橋秀雄さんの「ぼくのヒメマス記念日」を読了。魚釣りのぼく(ノブ)の気持ちがよくわかり、成長して行く様が手にとるようにわかる。私も魚釣りしたくなる。ゆえに、この本は成功だと思う。高橋さんの本を読んで自分の「きんもくせいの香り」の原稿を読む。一人称だから「私」の不要な箇所を思う。書き方がとても勉強になる。これから後藤竜二さんの本を5冊読みます。熱海では原稿用紙を引っ張りだして、りこちゃんとのことを1枚に書く。下書きにもならないけど、書かないよりはましかと・・・。帰りに「季節風」のイタリア文学や戦争についての文章を読む。なるほどと思う。
朝食では車椅子のお母様に息子さんであろう、食事をスプーンであげている。その前にはお嫁さんが・・たぶんそうだと思う。いい光景。
きっといいことがその息子さん夫婦にはあるだろうと思った。いいことがあるためにやっているわけではないだろうけど。バリアフリーの宿だから車椅子の方をたくさん見かける。家族が温かい。また、なかには3歳くらいの女の子のお孫さんとおじいちゃん、おばあちゃんも。
いろんな家族を見て、共通しているのは温かさだった。
そうそう、昨夜はホテルでお誕生月の夫にカードとビールのプレゼント。
熱海はさすが、お刺身がおいしかった。熱海ではどこの宿でも、お店でもそう感じる。新鮮。
お風呂は別館にも行けて、そこの露天風呂で6歳の、りこちゃんと友だちになる?
滋賀から来ているとの由。運動会のかけっこで、らいとくんに勝って1番だったんですって。先にりこちゃんは上がったけど、内風呂に移った私の方をずっと見ていたから、ピースサインやジャンケンポンや・・・。かわいい子だった。「ぐりとぐら」「おおきなかぶ」の話もする。目が輝いている。この子達の喜ぶ本を書きたいよね。
話はいつも前後するけど、チェックアウトが12時だったので、のんびりして、熱海梅園、来宮神社と歩く。
紅葉し始めている木々を感じながら、私達の旅は雨が降っていても必ず晴れるなあと思う。ありがとう!!です。
梅園も来宮神社も久しぶり。やっぱりいい。
楽しい旅。今ちょっと出かけるのでまた後で。
こんな書き方があっていい?さっきから約30分たちました。
外出から今帰って、またブログ。
そうそう、来宮神社ではお参りをして樹齢2千年の楠の木に久しぶり。やっぱりこうごうしい。ひとまわりして、しばし眺める。
それから定番のおうどん。桜海老の天ぷらが味がきいておいしい。
で、息子はといえば昨夜は長女宅でご馳走になったという。よかったね。
妹さん達を羽田に迎えに行けてよかったね。ようこそ!!です。お土産はたくさんありがとう。貴重な花畑牧場の生キャラメルもとろんとして甘く、六花亭マルセイバターサンドもおいしかった。それから娘からも靴下などありがとう。ちょうどほしかったんです。今はいています。あったかいよ。
この4日間、ありがたき幸せな休日でした。
いろんな人との出会い、何気ないおしゃべりが楽しい。
また、いいことがたくさんありそうです。
夫も車中で本を読めてよかったね。私は温泉に3回、夫は何回でしょう?数え切れないや・・・。ゆったりでした。
創作日記
昨日は熱海までの車中で高橋秀雄さんの「ぼくのヒメマス記念日」を読了。魚釣りのぼく(ノブ)の気持ちがよくわかり、成長して行く様が手にとるようにわかる。私も魚釣りしたくなる。ゆえに、この本は成功だと思う。高橋さんの本を読んで自分の「きんもくせいの香り」の原稿を読む。一人称だから「私」の不要な箇所を思う。書き方がとても勉強になる。これから後藤竜二さんの本を5冊読みます。熱海では原稿用紙を引っ張りだして、りこちゃんとのことを1枚に書く。下書きにもならないけど、書かないよりはましかと・・・。帰りに「季節風」のイタリア文学や戦争についての文章を読む。なるほどと思う。