あじさい物語

七色の紫陽花のような日々の心模様
       

眠い~よ

2008-11-06 19:33:22 | Weblog
だんだん目がひっついてきました。ねむい~。昨夜いろいろしていたら、寝たのが3時頃。またやってしまった。
今日は日ごろの言葉に気をつけなくちゃ思う。気をつけよう。
言葉でそのひととなりがわかるから。

明日の創作童話の会「ローズ・チョコレート」の方から届いた作品を今朝、電車内で読む。介護のことをよく取材している。賞に入るといいですね。そして昼休みは森山京さんの絵本を書店で立ち読み。少しのページに簡潔な言葉。子どもの想像力が膨らむのでしょう。で、今日も「きんもくせいの香り」とにらめっこ。新しいのを書くべきか、はたまたどうしようか。

ああ、でも眠たい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

賢く

2008-11-05 23:34:17 | Weblog
賢い人になろう。
細かいところを見ず、大局を見よう。
今日、管理職の人と話をしていて思った。
もっと、でっかくなってくださぁい~。
何が大事で、何が大事じゃないか、わかってくれよなあと思う。みみっちいぞぉ。
何を言っているのかさっぱりわからない。部下はつらいよね。特に非常勤はね。
優しさと賢さを求めます。管理職に。
大事なことをしっかり把握してほしい。
ああ、愚かだなと思う。もっと、もっと賢くなるべし。
相手にできないよ。器が小さすぎてね。
相手にしないでいこう。

賢い人はたくさんいますよ。

往復の電車で「季節風」を読む。うまい。
「きんもくせいの香り」に向き合う。いろんな場面が浮かぶ。構想を練る。本当はメモしなきゃいけないのだけど。場面を想像してみる。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

創作の時間

2008-11-04 22:47:14 | Weblog
久々の仕事だった。
季節風大会とは全くの別世界。
昼休みに食事処に行く。小さな個室。

空を見上げて創作。「きんもくせいの香り」の推敲。いいなあ。こんな時間。場面を考えて、鉛筆で書いていく。


これから創作に関したことをやったときは青い文字で、書いていきたいと思う。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

でもね・・だけど、頑張ろう!!

2008-11-04 05:33:05 | Weblog
おはよう。
昨日は「季節風大会」参加前の徹夜がたたって?すっかりくたびれて、家事をしながらも、出かけはしたのだけど(せっかくの寺家ふるさと村も車から降りず)早めに就寝。そしたら、早くに目が覚めてしまった。
昨日はどんよりとした天気。
こういう天気は苦手だなあ。やっぱり太陽が出てほしい。
曇りは曇りでも曇り方が違うと思う。
でも、昨日は、ほとんど、我が家でメール。
お世話になった方々へお礼のメール。
私の作品に票を入れてくださった方からのメールは本当に嬉しかった。短編らしい短編だったと。

ああ、でも、私は何年創作童話をやっているのだろう。
だらだらだよね。
もう少し、ぴしゃっとしなきゃと思う。
今回一緒に創作教室で学んだ人が本を出版。すごいな。私もお祝いのつもりで買ってきた。よかったねと思う。あの時の方がもうふたりデビューです。自費出版ではないものねえ。
毎日の積み重ね。
私が始めたときの子ども達はもう立派な大人です。わが娘だって結婚したのだものねえ。
やる気・・・わたしにはないのか・・・自問自答。
かかわり始めたことはとことんやりたい。
やろうじゃないか。

でもね・・・なんて・・今日からまた仕事。

でもね・・働きながらみんな書いているんです。
そうなのです。仕事はいいわけにならない。
ましてや、私は非常勤。
仕事は生活のためもあり。仕事はもちろん大事だけど、真面目にするけど、比重を創作童話に置こう。
そして仕事は肥やしにしよう。題材にしよう。学ばさせてもらおう。
今日から、若い男性が育児休暇。きのう丁寧にメールをいただく。かわいいお子様の写真も一緒に。私の差し上げたお菓子を片手に。彼の優しさを感じる。
育児頑張ってね。
そして、にこやかに笑ったそのお子さん方に元気になる童話を届けなくちゃ。
そうしよう。

頑張ろう!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本郷での大会を終えて

2008-11-02 17:24:08 | Weblog
季節風大会が終了。
2日間、本当に充実していた。
昨夜自宅に帰宅したのは10時半ごろ。11時過ぎに寝て、気づいたら、今朝7時過ぎ。あわてて準備。
何しろ7時13分のバスに乗る予定だったのだから・・・無理とわかって7時27分のバスに乗車。本郷の旅館には予定通り到着。そして、また合評会。

昨日は私の作品の合評もしてもらったのだけど、おおいに参考になる。先生やみんなの具体的な意見は本当にありがたい。
充実しすぎて、昨日は電車に乗っても眠くて眠くて・・・乗り過ごすことのないように注意。うっかりすると乗り過ごしそう。
熟睡したわけです。

で、今日の推薦作品に私も票をもらえたというのが嬉しい。予想だにしていなかったので、とても嬉しい。
がんばらなくちゃと思う。

帰りに集まったルノアール。
よかったなあ。先生の言葉がびんびん心に入る。
また頑張ろうと思う。
たやすいことではないと今回の大会でひしひしと感じる。
私の隣にいらした賞を総なめにしたH氏。
近くで意見を聞けたことが嬉しい。
ああ、ありがたい。
今日の気持ちを忘れないこと。

私は私らしく書くこと。
いい2日間だった。

そうそう、終わったら友人と東大に遊びに行こうねなんて話していたのだけど、行かずじまい。
やっぱりルノアールのみんなとの話が優先する。
でも、歩きながら思う。大学院の卒業式に彼のガウンをちょっと借りて記念に写した長女の写真はどこで?と。
彼がここで学んだなんて、本当にすごいなあ。彼の頭の良さは本当にそう思う。会話していて感じる。そして、そのうえにいい人で、ピアノも弾いて、お料理もしてって・・・娘は幸せね。
数年前に季節風大会が終わって行ったのだけど(あのときは会員ではなかった)東大の門、建物が懐かしく映る。

何事も努力なしにはいいものはできない。
何でもいい。自分がやった!!というものを持つこと。
研究でも、絵でも、文でも、音楽でも、スポーツでも、建築でも、何でもいい。
人に誇れるようなものを持ちたい。
なみなみならぬ努力が必要だけど、何でもいい。
頑張ろうじゃないか。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

霜月の朝に

2008-11-01 10:00:00 | Weblog
おはよう。
今日もいい天気。

今、ロサンゼルスの娘にメール。元気になったかな。

昨日は銀座で友人と待ち合わせて、新宿の知り合いの方のボールペン画の個展に行って、また東銀座。中学校の友だちも加わって、ささやかに談笑。
帰宅したのは例のごとく11時ごろ。
それから「季節風」のレポートをまとめる。
大まかなことはメモしていたので、どうにかできたのだけど、寝たのは3時くらい。また、徹夜をやっちゃったという感じ。

ボールペン画は素敵でした。フリーハンドだという。
がんばっていますね。昨年、季節風の大会の総会で隣にいらした方。私から声をかけたらしい。彼女は温かい感じの方。一緒に行った友人がいたく気にいった絵があり・・・よかった。絵は心が洗われる。
絵って自分がいいなと思えばそれでいい。
銀座でも、ぶらっと切り絵をやっていた画廊に入る。以前行った「毛越寺」の切り絵があったのは嬉しかった。

では、これから本郷三丁目に出かけます。
日本全国から同人が来られます。明日もね。久しぶりにいろんな方に会う予定です。
ああ、私の作品、自信ないなあ。
でも、勉強、勉強。大丈夫、大丈夫です。
多くを吸収してこよう。
すばらしい方々の作品に出会えることは幸せですね。

11月1日、霜月のさわやかな朝です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする