駒師「日向」のブログ 本店

プレーヤー目線で作る
将棋駒作家のつぶやき

盛上練習 ~その15~

2011年12月24日 | 盛上練習
久しぶりに盛上の練習をしています。

面相筆を持つのは、、、半年ぶり?

いや、それ以上ですね。

ちょと盛ってみました。

ががーん。。。。。ひどい。。。。

全然感覚が掴めませんね。

あまりの酷さに駒3つでギブアップです。

ホント、凹むワー。。。

***********************
*被災地の皆様へ心よりお見舞い申し上げます。*
***********************

☆いつも押して下さりありがとうございます。☆

☆これからも宜しくお願い致します。☆
   ↓
にほんブログ村 その他趣味ブログ 将棋へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

盛上練習 ~その14~

2011年08月12日 | 盛上練習
盛上練習用の彫埋駒を作っています。

随分前にサビ漆を入れたまま放置しておいた

山上作並彫り駒です。

研ぎ出した後、表面のみ研磨してみました。

シャム黄楊ですのであまり光りませんが、

練習用ですのでこれで十分です。

しかし「並彫埋」って違和感バリバリですね。

なんか不思議な感じです。

************************
* 被災地の皆様へ心よりお見舞い申し上げます。   *
************************

☆いつも押して下さりありがとうございます。☆

☆これからも宜しくお願い致します。☆
   ↓
にほんブログ村 その他趣味ブログ 将棋へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

盛上練習 ~その13~

2011年07月09日 | 盛上練習
久しぶりに盛上の練習をしています。

湿度があまりにも高いので、部屋を除湿して作業しています。

そのお陰で漆が粘らずにいてくれています。

助かります。

並彫の「と金」を盛上ました!

って、只の一本線ですね。

これ、実際使う時は、多分ガタガタするんだろうなー

*************************
* 被災地の皆様へ心よりお見舞い申し上げます。    *
*************************

☆いつも押して下さりありがとうございます。☆

☆これからも宜しくお願い致します。☆
   ↓
にほんブログ村 その他趣味ブログ 将棋へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

盛上練習 ~その12~

2011年06月08日 | 盛上練習
写真はありませんが、

前回盛上ました並彫の歩兵が順調です。

そこで追加の彫埋駒を制作しています。

右端にあるのが空研ぎ用の#600ペーパーです。

彫埋仕上げにする場合、#600そのままですと、

木地表面に細かなキズが残ります。

そこで小生の場合「使いふるし」で作業します。

これですと、実質の番手は

#1000ぐらいかと思います。

この後、面取り→磨きに移ります。


*************************
* 被災地の皆様へ心よりお見舞い申し上げます。    *
*************************

☆いつも押して下さりありがとうございます。☆

☆これからも宜しくお願い致します。☆
   ↓
にほんブログ村 その他趣味ブログ 将棋へにほんブログ村




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

盛上練習 ~その11~

2011年05月30日 | 盛上練習
ようやく温かく、湿度の高い季節がやってきました。

盛上の練習再開です。

冬場にも挑戦していたのですが、

湿度が低いため、とにかく漆が乾かず

幾つも失敗しましたので、中断しておりました。

例によってシャム黄楊の機械並彫り駒を使用です。

画数が少なく、練習には最高ですね。

綺麗に盛上げできました。

どーか、そのまま、そのまま乾いて下さい。


*************************
* 被災地の皆様へ心よりお見舞い申し上げます。    *
*************************

☆いつも押して下さりありがとうございます。☆

☆これからも宜しくお願い致します。☆
   ↓
にほんブログ村 その他趣味ブログ 将棋へにほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

盛上練習 ~その10~

2011年03月15日 | 盛上練習
練習用の彫埋駒を作っているところです。

この駒は、2週間ぐらいまえに水研ぎを終えた後、

何にもしないで放っておいたものです。

表面をペーパーで研磨したところ、

写真のような姿になりました。

駒字の周囲は削られることなく、木の粉が溜まっています。

一方、中心部分だけは研磨されています。

この現象は木地の「反り」によるものです。


サビ漆の粉が木目に入り込まない様に水研ぎをしますが、

その反面、水分を吸った木地は曲がります。

なので、水研ぎした後暫く放っておき、

曲がるだけ曲がらせていたという訳です。

この後は表面が平らになるまで研磨します。


***********************
*被災地の皆様へ心よりお見舞い申し上げます。*
***********************



☆記事ごとの分類始めました。右列をご覧下さい☆

☆お読みになった合図に、ポチッとお願いします☆
   ↓
にほんブログ村 その他趣味ブログ 将棋へにほんブログ村



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

盛上練習 ~その9~

2011年03月08日 | 盛上練習
盛上駒の出来は漆の捌きに左右される訳ですが、

そればかりではありません。

彫埋の段階で細心の注意を払っておかないと、

最後に泣きをみる結果となります。

今回は彫埋の仕上げ方法を盛上用に変更しました。

どの様に変更したかは教えて頂いた方の手前、

ちょっと公開できないのですが、結果は

ご覧のようにツヤツヤしています。

過去の失敗作もご覧のとおりです。

一番左側のシャム黄楊でさえもかなりピカピカです。

いい感じです。



☆記事ごとの分類始めました。右列をご覧下さい☆

☆お読みになった合図に、ポチッとお願いします☆
   ↓
にほんブログ村 その他趣味ブログ 将棋へにほんブログ村


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

盛上練習 ~その7~

2011年03月02日 | 盛上練習
今日も盛上の練習をしています。

練習というより「実験」と言った方が正しいかも知れません。

写真をご覧下さい。

カラジメをした直後です。

2枚の馬が並んでいますが、随分仕上がりに差がありますね。

右は思いっきり皺が出ています。

ところが左は比較的綺麗です。

(実験ですので、漆の中のゴミは気にしないで下さい)

この2つ、作業段階で何が違ったかといいますと、

漆の粘度が違えてありました。

右はネバネバ、左はサラサラです。

ご存知の方にとっては常識なのかも知れませんが、

修業中の小生にとっては何もかもが新発見です。

これで一つ賢くなりました。

しかし、線がガタガタするのはどうすれば直るのでしょうねぇ?

彫埋段階での磨きが悪いのかな。。。。??



☆記事ごとの分類始めました。右列をご覧下さい☆

☆お読みになった合図に、ポチッとお願いします☆
   ↓
にほんブログ村 その他趣味ブログ 将棋へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

盛上練習 ~その6~

2011年02月28日 | 盛上練習
作業をしていると、いろんな「不便」を覚えます。

その不便を解決しながらいろんな改善が

重ねられて行くのですねぇー

写真は盛上台です。

今回の改善は左上に付いている電球です。

先ほどホームセンターで購入し装着しました。

細かい作業ですので、手元を明るくする必要があります。

それだけなら、普通の電気スタンドで十分なのですが、

こうするには理由があります。

この電球で漆を温めるのです。

横に置いてある白いお猪口をひっくり返し、

本来土台になる部分に漆を入れます。

その状態で電球に乗せると漆が温まり、

サラサラ状になります。

これでスムーズに作業ができます。

漆を扱う方にはお分かり頂けるかと。。。。

☆記事ごとの分類始めました。右列をご覧下さい☆

☆お読みになった合図に、ポチッとお願いします☆
   ↓
にほんブログ村 その他趣味ブログ 将棋へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

盛上練習 ~その5~

2011年02月24日 | 盛上練習
久しぶりに盛上の練習をしています。

前回は漆を乗せる量が少なすぎて

最終的に全く盛り上がりませんでした。

そこで今回は限界まで乗せてみました!

その結果がこの写真です。

漆が溢れてしまいました。。。。

やってる最中は上手く乗せたつもりでしたが、

カラジメが終わったらこんな風になっていました。

何でも多ければいいってもんじゃありませんよね~

過ぎたるは。。。。ですね。

まあ、これも練習です。

この駒は漆が乾燥したら、

再度研いでまたやり直します。

修業はまだまだ続きます。

☆お読みになった合図に、ポチッとお願いします☆
   ↓
にほんブログ村 その他趣味ブログ 将棋へにほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

盛上練習 ~その4~

2011年01月18日 | 盛上練習
機械づくりの並彫りを使って盛上の練習をします。

彫埋駒に加工したところを写真に収めました。

「並彫埋駒」って、、、、初めて見ました。

木地はシャム黄楊ですが、なかなか良い感じの木地です。

できれば一組40枚に挑戦してみようと思います。



ちょっと余談です。

練習に活用している機械づくりの彫り駒ですが、

それらを全て自作でやろうと思ったら、

大変な手間と時間と費用がかかります。

本来的な姿ではありませんが、

この様に練習用として活用させて頂いております。

製造者の方に(お会いしたことはありませんが)、

この場を借りてお礼を申し上げたいと思います。

本当にありがとうございます。

こんな形で使っておりますが、

決して無駄にはしません。お約束します。

☆お読みになった合図に、ポチッとお願いします☆
   ↓
にほんブログ村 その他趣味ブログ 将棋へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

盛上練習 ~その3~

2011年01月06日 | 盛上練習
5枚ぐらい盛上げてみたところ、

その内1枚がどうにか完成まで漕ぎ着けました。

昔作った「篁輝(こうき)書」の彫埋駒ですが、

盛上駒の根付となって甦りました。

しかし、成功確率20%では、

とても40枚は出来ませんねぇ。

他の4枚は、縮んだり、皺が寄ったりと

散々な結果となりました。

まだまだ修業は続きます。。

☆お読みになった合図に、ポチッとお願いします☆
   ↓
にほんブログ村 その他趣味ブログ 将棋へにほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

盛上練習 ~その2~

2011年01月04日 | 盛上練習
拙宅の押入れには、過去の失敗作が大量に眠っております。

よくまあこんだけ失敗したものだと、自分でも呆れてしまいます。

ただ、全ての駒が駄目だったかと言いますと、

そうではありません。

不出来な駒の割合が多く世に出せないだけで、

中にはちゃんと出来ているものも混ざっています。

そういう駒をピックアップし、盛上の練習に使用しています。

写真は「無剣書」の銀将と香車です。

厚めの薩摩黄楊柾目でとても良い音がします。

無剣の盛上駒って迫力ありますねー

たっぷりの漆がキラキラと光ります。

湿度を下げてカラジメしています。

☆お読みになった合図に、ポチッとお願いします☆
   ↓
にほんブログ村 その他趣味ブログ 将棋へにほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

盛上練習 ~その1~

2010年12月30日 | 盛上練習
ただ今サビ漆をしています山上作並彫りです。

とある方から安く譲ってもらいました。

これで盛上げの練習をします。

ということは、最終的に

「並彫りの盛上駒」が出来ることになります。

うーん。。。違和感バリバリですが、

ちょっと見てみたい気もします。

☆お読みになった合図に、ポチッとお願いします☆
   ↓
にほんブログ村 その他趣味ブログ 将棋へにほんブログ村



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

盛上練習

2010年12月14日 | 盛上練習
盛上駒制作の練習中です。

元々は機械彫りのシャム黄楊水無瀬です。

1枚書くのに30分弱を要していますが、

ようやくこのぐらいまで出来る様になりました。

漆が綺麗に乗る事が、こんなに嬉しいこととは

知りませんでした。

充実感ありますねー

もちろんこれで終わりじゃなく、

この後漆が縮んだりすることもあります。

ですが、まずは書けないことには話しにならない訳で、

とりあえず一歩前進できました。

年内に全部書けたら嬉しいですが、、、、

ちょっと無理かな?

☆お読みになった合図に、ポチッとお願いします☆
   ↓
にほんブログ村 その他趣味ブログ 将棋へにほんブログ村

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする