粗削り状態の駒木地です。
産地は中国です。
木地師からまとめて仕入れておりまして、
写真は、金銀サイズがおおよそ10組分あります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/94/cec0f06ac57ccccf416899e1375917a6.jpg)
よく見てみますと、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/1d/78bdc78e46d7817a5f12a2a7df26727c.jpg)
柾目と板目が交っています。
濃淡もバラバラですので、
可能な限り近い組み合わせを作ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/2f/2ab9c4d71da19c62e444468e93671f2c.jpg)
赤色が強めの柾目を8枚選ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/cf/dd22150a7163d60d7b7f3104a6ff2cde.jpg)
赤柾とまで呼べるかは微妙ですが、
それでも立派な木地組になりました。
10組分を組みなおしますと、
オール柾目の組み合わせが出来るのは2組、
オール板目は3組、
柾目・板目交りが4組、
そして最後の1組は売り物にはならず、
試作用あるいは自分用として使用する感じです。
*******************
いつもご覧頂きありがとうございます。
☆応援宜しくお願い致します!!! ポチっと押して下さい!!☆
↓
にほんブログ村
*******************
<お知らせ>
1.自戦記・観戦記はじめました。
→コチラへどーぞ。
左下の「ブックマーク」からもアクセス出来ます。
2.コメントおよびメッセージを送られる方へ
お名前、アドレス等をお忘れなく記載下さい。
当方からのご返信が差し上げられません。
産地は中国です。
木地師からまとめて仕入れておりまして、
写真は、金銀サイズがおおよそ10組分あります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/94/cec0f06ac57ccccf416899e1375917a6.jpg)
よく見てみますと、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/1d/78bdc78e46d7817a5f12a2a7df26727c.jpg)
柾目と板目が交っています。
濃淡もバラバラですので、
可能な限り近い組み合わせを作ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/2f/2ab9c4d71da19c62e444468e93671f2c.jpg)
赤色が強めの柾目を8枚選ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/cf/dd22150a7163d60d7b7f3104a6ff2cde.jpg)
赤柾とまで呼べるかは微妙ですが、
それでも立派な木地組になりました。
10組分を組みなおしますと、
オール柾目の組み合わせが出来るのは2組、
オール板目は3組、
柾目・板目交りが4組、
そして最後の1組は売り物にはならず、
試作用あるいは自分用として使用する感じです。
*******************
いつもご覧頂きありがとうございます。
☆応援宜しくお願い致します!!! ポチっと押して下さい!!☆
↓
![にほんブログ村 その他趣味ブログ 将棋へ](http://taste.blogmura.com/shogi/img/shogi88_31.gif)
*******************
<お知らせ>
1.自戦記・観戦記はじめました。
→コチラへどーぞ。
左下の「ブックマーク」からもアクセス出来ます。
2.コメントおよびメッセージを送られる方へ
お名前、アドレス等をお忘れなく記載下さい。
当方からのご返信が差し上げられません。