天童楷書の王将です。
いつもと違って彫跡が美しくありませんね。
これは後ほどサビ漆で埋めてしまいますので、
外観上の問題はないと思います。
この方が漆の食付きが良く、
剥離しにくいのではと考え、
あえてこの様にしてみました。
先日木村文俊作の彫埋駒を手にしたのですが、
一部の漆が剥がれており、
その下から綺麗な彫刻跡が現れていました。
原因は目止めにあるかも知れませんが、
綺麗に彫ってある方が漆は剥がれやすく、
彫埋(盛上げも)はあまり綺麗に彫らない方が良いのでは?
と考えるようになりました。
まずはトライしてみます。
*******************
いつもご覧頂きありがとうございます。
☆応援宜しくお願い致します!!! ポチっと押して下さい!!☆
↓
にほんブログ村
*******************
<お知らせ>
1.自戦記・観戦記はじめました。
→コチラへどーぞ。
左下の「ブックマーク」からもアクセス出来ます。
2.コメントおよびメッセージを送られる方へ
お名前、PCメールアドレス等をお忘れなく記載下さい。
当方からのご返信が差し上げられません。
いつもと違って彫跡が美しくありませんね。
これは後ほどサビ漆で埋めてしまいますので、
外観上の問題はないと思います。
この方が漆の食付きが良く、
剥離しにくいのではと考え、
あえてこの様にしてみました。
先日木村文俊作の彫埋駒を手にしたのですが、
一部の漆が剥がれており、
その下から綺麗な彫刻跡が現れていました。
原因は目止めにあるかも知れませんが、
綺麗に彫ってある方が漆は剥がれやすく、
彫埋(盛上げも)はあまり綺麗に彫らない方が良いのでは?
と考えるようになりました。
まずはトライしてみます。
*******************
いつもご覧頂きありがとうございます。
☆応援宜しくお願い致します!!! ポチっと押して下さい!!☆
↓
![にほんブログ村 その他趣味ブログ 将棋へ](http://taste.blogmura.com/shogi/img/shogi88_31.gif)
*******************
<お知らせ>
1.自戦記・観戦記はじめました。
→コチラへどーぞ。
左下の「ブックマーク」からもアクセス出来ます。
2.コメントおよびメッセージを送られる方へ
お名前、PCメールアドレス等をお忘れなく記載下さい。
当方からのご返信が差し上げられません。