
虎根付です。
先ほど完成致しました。

裏面はこのとおり、
黒柿特有の模様が美しいです。

黒柿は本格的な駒台等に使用される高級材で、
この駒木地はその道の第一人者、
奥山正直先生の作品です。
奥山先生のHPはコチラ(^^)/ ⇒奥山正直の直(なお)通信
黄色の漆は初めて購入し、
使ってみましたが、
不思議な感じです。
駒作りにおける色漆は、
源平仕上げの時に
朱色が時々使われるぐらいですが、
よく考えてみると神(寺)社仏閣や
漆器などでは大量に使われており、
案外身近な存在なのかも知れませんね。
*******************
いつもご覧頂きありがとうございます。
☆応援宜しくお願い致します!!!
ポチっと押して下さい!!☆
↓
にほんブログ村
*******************
<お知らせ>
メッセージを送られる方へ
当方からのご返信が差し上げられませんので、
お名前、PCメールアドレス等をお忘れなく記載下さい。
先ほど完成致しました。

裏面はこのとおり、
黒柿特有の模様が美しいです。

黒柿は本格的な駒台等に使用される高級材で、
この駒木地はその道の第一人者、
奥山正直先生の作品です。
奥山先生のHPはコチラ(^^)/ ⇒奥山正直の直(なお)通信
黄色の漆は初めて購入し、
使ってみましたが、
不思議な感じです。
駒作りにおける色漆は、
源平仕上げの時に
朱色が時々使われるぐらいですが、
よく考えてみると神(寺)社仏閣や
漆器などでは大量に使われており、
案外身近な存在なのかも知れませんね。
*******************
いつもご覧頂きありがとうございます。
☆応援宜しくお願い致します!!!
ポチっと押して下さい!!☆
↓

*******************
<お知らせ>
メッセージを送られる方へ
当方からのご返信が差し上げられませんので、
お名前、PCメールアドレス等をお忘れなく記載下さい。