
水研ぎをした直後の写真です。
漆の具合は良い様ですが、
ここで直ちに磨くと失敗することがよくあります。
乾燥が表面のみに留まっているケースは要注意です。
強く磨くと、乾燥していない漆が出てきてしまい
駒を汚すはめになります。
なので、また数日間このまま放置です。
偶然2つの駒が並んだ写真ですが、
「そりゃ、菩薩さまは無敵だわな」
と妙に納得してしまう日向なのでした。。。
*************************
* 被災地の皆様へ心よりお見舞い申し上げます。 *
*************************
☆いつも押して下さりありがとうございます。☆
☆これからも宜しくお願い致します。☆
↓
にほんブログ村
漆の具合は良い様ですが、
ここで直ちに磨くと失敗することがよくあります。
乾燥が表面のみに留まっているケースは要注意です。
強く磨くと、乾燥していない漆が出てきてしまい
駒を汚すはめになります。
なので、また数日間このまま放置です。
偶然2つの駒が並んだ写真ですが、
「そりゃ、菩薩さまは無敵だわな」
と妙に納得してしまう日向なのでした。。。
*************************
* 被災地の皆様へ心よりお見舞い申し上げます。 *
*************************
☆いつも押して下さりありがとうございます。☆
☆これからも宜しくお願い致します。☆

↓

前記事の百道の砂浜懐かしいです
駒作りは工房に篭って・・・
というイメージだったので
新しい駒師さんの姿を
垣間見ることができた気がします
普通は工房に篭って。。。。というのが普通です。
作業スタイルは、使用している道具、体の大きさ、手の大きさ等により十人十色かと思いますが、小生の場合幸運なことに、丁度ベンチに座り、肘を膝に当てた体制で作業をするのが一番楽なのです。