![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/8a/44d4580fd980be10bfbaddb7183e28d3.jpg)
再再度天面を修理しました将棋盤です。
何だか雑に扱っている様ですが、
そんなことはないんですよ。
そもそも本桂の一枚板で脚付き、
木取りは木裏ですから、
そんなに悪い盤ではない、
と私は思っています。
盤は木取りだけで評価すれば、
最上位が
1、四方柾
2、三方柾
3.天地柾
4、天柾
5、木裏
6、木表
の順になるかと思います。
牛肉の部位と似ていて、
希少なほど高額になる理屈です。
個人的には四方柾目である必要性は、
全く感じませんけどね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/da/aed4a219b57cdbe23a37517ab63f0f83.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/79/cfa021ca403403a5c3cf356aec20c38c.jpg)
天然素材は、ありのままの姿が美しい。
塗装は全く必要ない!が持論です。
そもそも、塗料が駒に付着するのが嫌ですね。
⇒YAHOOオークション
何だか雑に扱っている様ですが、
そんなことはないんですよ。
そもそも本桂の一枚板で脚付き、
木取りは木裏ですから、
そんなに悪い盤ではない、
と私は思っています。
盤は木取りだけで評価すれば、
最上位が
1、四方柾
2、三方柾
3.天地柾
4、天柾
5、木裏
6、木表
の順になるかと思います。
牛肉の部位と似ていて、
希少なほど高額になる理屈です。
個人的には四方柾目である必要性は、
全く感じませんけどね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/da/aed4a219b57cdbe23a37517ab63f0f83.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/79/cfa021ca403403a5c3cf356aec20c38c.jpg)
天然素材は、ありのままの姿が美しい。
塗装は全く必要ない!が持論です。
そもそも、塗料が駒に付着するのが嫌ですね。
⇒YAHOOオークション