![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/69/bec6de9e33b14e0c16ab43488b9aa5d0.jpg)
見たことない駒の様子が掲載されています。
現在製作中の六清書から3枚だけ取り出して
写真に収めました。
右の香車は説明不要ですが、左と中央の2枚は変ですね。
これは、彫り終えた後、字母紙を空研ぎすると
こんな風になります。
つまり白いものは、木の粉です。
こうやってみると、ちゃんとエッジが彫れているかどうか
一目瞭然です。
ちなみに、木地が白っぽい時は、赤色との粉に塗します。
表面が全て彫り終わりましたので、
明日から裏面に突入します。
☆ 読み終わりましたらポチッとお願いします
☆
↓
にほんブログ村
【ご案内】富士駒の会</
現在製作中の六清書から3枚だけ取り出して
写真に収めました。
右の香車は説明不要ですが、左と中央の2枚は変ですね。
これは、彫り終えた後、字母紙を空研ぎすると
こんな風になります。
つまり白いものは、木の粉です。
こうやってみると、ちゃんとエッジが彫れているかどうか
一目瞭然です。
ちなみに、木地が白っぽい時は、赤色との粉に塗します。
表面が全て彫り終わりましたので、
明日から裏面に突入します。
☆ 読み終わりましたらポチッとお願いします
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_please.gif)
↓
![にほんブログ村 その他趣味ブログ 将棋へ](http://taste.blogmura.com/shogi/img/shogi88_31.gif)
【ご案内】富士駒の会</