駒師「日向」のブログ 本店

プレーヤー目線で作る
将棋駒作家のつぶやき

日向流 歩の彫り順 1

2010年08月03日 | 永世名人書シリーズ
まあ、こんな分解写真を載せてもあまり意味は

無いのですが。。。。。

駒づくりをされている方には、

「あー、こんな彫り順もあるんだ」

ぐらいに思って頂ければ幸いです。

小生流は、おおよそ筆順を逆さになぞる感じです。

写真では、左上→右上→左下→右下の順です。

以前は上の方から彫っていたのですが、

やりながら一番失敗の少ない方法を

模索していたら、この順になっていました。

どうなんですかねぇ?


☆ 読み終わりましたらポチッとお願いします 
   ↓
にほんブログ村 その他趣味ブログ 将棋へにほんブログ村
【ご案内】富士駒の会

コメント (1)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 完成!! 十三世名人関根書... | トップ | 六清書 Round 1 ~その3~ »
最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
彫順 (慎秀)
2010-08-03 00:34:03
この順番は・・・

わたしも日向師と一緒ですね。

どこから彫っても最後は同じに
なるかもしれませんが、やはり
彫りやすさ というものが
あるのかもしれませんね。

このような写真は自分にとっては
貴重な「教材」になります。
ありがとうございます。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

永世名人書シリーズ」カテゴリの最新記事