![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/7f/9e428726e1fc3353b10d2512003e34b1.jpg)
不足駒の補填が無事終了しました香月作重峯書です。
当たり前の話ですが、余り歩以外の駒が
1枚でも無くなると、将棋は指せませんね。
世の中には、多分そういう駒が
数多あるのかも知れないと、作りながら思いました。
補填が終わった瞬間から、なんとなく
1枚1枚の駒が急に胸を張ったように見えます。
駒不足の発生原因を小生なりに推測してみました。
あくまで推測です。
1.保管状態が劣悪で、一部の駒が酷くカビてしまい、
カビた駒は捨てられた(カビはうつるので)。
2.持ち主である盤駒店は、不足駒の補填を香月師へ
依頼したが、その時既に香月師は他界しており、
その依頼は叶えられなかった。
3.倉庫の片隅に置き去りにされ、いつの間にか
その存在も忘れ去られてしまった。
4.ある日の倉庫内清掃がきっかけで再び人目に留まった。
と、こんなストーリーではないでしょうか?
香月師がお亡くなりになられたのは1988年ですから、
この駒は少なくとも20年以上日陰にいたことになります。
遅れてきた大物新人みたいな感じですかね。
一刻も早く愛棋家の元へ嫁がせたい気持ちです。
☆ブログ開設から連続掲載記録111日更新中!☆
☆ベスト10落ちするまで記録更新狙います!☆
☆ 応援クリック! よろしくお願いします!☆
↓
にほんブログ村
【ご案内】富士駒の会
当たり前の話ですが、余り歩以外の駒が
1枚でも無くなると、将棋は指せませんね。
世の中には、多分そういう駒が
数多あるのかも知れないと、作りながら思いました。
補填が終わった瞬間から、なんとなく
1枚1枚の駒が急に胸を張ったように見えます。
駒不足の発生原因を小生なりに推測してみました。
あくまで推測です。
1.保管状態が劣悪で、一部の駒が酷くカビてしまい、
カビた駒は捨てられた(カビはうつるので)。
2.持ち主である盤駒店は、不足駒の補填を香月師へ
依頼したが、その時既に香月師は他界しており、
その依頼は叶えられなかった。
3.倉庫の片隅に置き去りにされ、いつの間にか
その存在も忘れ去られてしまった。
4.ある日の倉庫内清掃がきっかけで再び人目に留まった。
と、こんなストーリーではないでしょうか?
香月師がお亡くなりになられたのは1988年ですから、
この駒は少なくとも20年以上日陰にいたことになります。
遅れてきた大物新人みたいな感じですかね。
一刻も早く愛棋家の元へ嫁がせたい気持ちです。
☆ブログ開設から連続掲載記録111日更新中!☆
☆ベスト10落ちするまで記録更新狙います!☆
☆ 応援クリック! よろしくお願いします!☆
↓
![にほんブログ村 その他趣味ブログ 将棋へ](http://taste.blogmura.com/shogi/img/shogi88_31.gif)
【ご案内】富士駒の会