ニュース見た後、ブラタモリで下北沢を特集していたので見た。
もう最初から、北側はやらないだろうな~と直感的にわかった。
私が高校生の時のイメージとはほど遠い下北沢の駅周辺。
いつ以来下北沢に行ってないかな~と調べてみたら2016年3月の同窓会に
出席したっきり行ってないし、降りてない。
こんなに出掛けてなかったか~と驚く😵
同窓生の皆様すみません。私は存在してますので何かあったらお声がけ
してください。(下北沢成徳、元成徳学園高校卒業生です)
学校の文化祭で何をやるかで学校の歴史などを取りまとめて展示したり、
したことを思い出した。でも、今日のブラタモリは学校が出来る前の
話だったので驚いた。小田急線ができたこと、井の頭線が出来たことなど
私が産まれる前の話しだったので知らなかった事ばかり出てくる。
お茶の栽培やら、『お灸』は下北沢で・・・なんて丸っきり知らなかった😲
世田谷で生まれ育ったのに、今や昔だね😵
最近の下北沢南西の方は若い人向けの町と変貌したという。
道も広くなって素敵なお店が多々出来たという。
お店の二階は住めるという。家賃15万円!まあそこそこいいお値段だね。
普通、地元のアパートで駅前徒歩5分ぐらいなら10万弱くらいだから、
の感覚だったから15万円ぐらいかな~と予想は出来た。
新宿、渋谷ならもっと高いだろうね😀
下北沢がもっと住みやすい土地になるかもしれないが、昔の面影も残って
欲しいですね。北側の学校の通りはなぜか寂しい通りになってしまったのが、
印象に残っています。
60年ぐらい前の古い話ですが、井の頭線降車出口から近くの一本道の
両側にはそこそこお店やら耳鼻科やらありましたが、今は普通の家屋が
立ち並ぶ、一般的な町へと変わりました。
そこをブラするわけもないので南を探索するのは当たり前ですよね😀
南側は映画などにもたびたび登場する格好の場所でもあるのでしょう。
いくらでも探索出来ますね。
ライブハウスも小さいながらもいくつかありますしね。
まだまだ下北沢周辺は面白い所がありそうな気がします。