陽炎日記

日々の出来事を中心に綴ってます。

「キネマの神様」DVD

2023-07-22 22:51:38 | Weblog
<松竹映画の100周年を記念した作品で、人気作家・原田マハの同名小説を
山田洋次監督が映画化。“映画の神様”を信じ続ける男の人生と、
彼を取り巻く人々との愛や友情、家族の物語を描く。映画監督を目指し、
助監督として撮影現場で働く若き日のゴウは、撮影所近くの食堂の
娘・淑子や仲間の映写技師テラシンとともに夢を語らい、青春の日々を
駆け抜けていた。しかし、初監督作「キネマの神様」の撮影初日に
転落事故で大きなケガを負い、作品は幻となってしまう。大きな挫折を
味わったゴウは夢を追うことを諦めてしまい、撮影所を辞めて田舎へと
帰っていった。それから約50年。かつて自身が手がけた「キネマの神様」の脚本が出てきたことで、ゴウの中で止まっていた夢が再び動き始める。
「男はつらいよ」「学校」「釣りバカ日誌」など松竹の看板シリーズを
手がけてきた山田監督がメガホンをとり、山田監督作に数多く携わってきた
朝原雄三も脚本に参加している。現在のゴウを沢田研二、若き日のゴウを
菅田将暉が2人1役で演じる。ゴウ役は当初、志村けんが務める
予定だったが、志村が新型コロナウイルス感染症の肺炎により降板、
後に死去したことから、かつて志村と同じ事務所でもあった沢田が志村の
意思を継ぎ、代役としてゴウを演じることになった。
映画.comより>
志村けんさんがやっていたらもう少し面白かったかな~と思ってみたりした。
沢田研二さんが一生懸命志村さんに近づけようとしたことが解っても、
ジュリーはジュリーだからそこが抜けきらなかったのかな~。
もう少しくせが強くてもよかったかもしれない。
若き日のゴウ役の菅田将暉は良かったね。
“キネマの神様”のような映画の中の映画で加藤剛さんが出たのはなんだっけ?と調べたら「今夜、ロマンス劇場で」 だった。
 蒲田の撮影所の話しで映画の人物に恋した話しだった。
 助監督のマキノが坂口健太郎、映画の中のお姫様綾瀬はるかとの恋物語。
映画の中の映画だから、そこから飛び出す発想はいつの時代も
似ているんだね。スクリーンから主役女性がその場に出て来たら
面白いだろうな~って。
ゴウはいつまでも映画を撮っていたかったんだろうね。
ゴウは何やかんやいいながら、淑子さんと一緒に長年夫婦でいられて
幸せだったと思うよ。
ちょっと気になる所は旺志郎君が演じたのはゴウの孫勇太が「キネマの神様」
の脚本を現代版に直して、それを投稿したら脚本大賞に選ばれてって・・・
出来すぎだと思ったんだけどね。元々じいちゃん脚本だからいいのか?😀
出来はよかったと思う。出演陣も良かったので楽しめた。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岸田首相の炎上発言にもの申す!

2023-07-22 22:27:41 | Weblog
<岸田首相「国会も変わらねば」 令和臨調で異例の言及 JIJI.COMより>

まあよくもこんなことをいってくれたものだと思った。
短い記事だが。

コメントは大荒れで・・・「どの口が言うか!💢」の大嵐。
「国会も変わらねば」と思うなら即刻お辞め頂きたいですが、
と申し上げたい。何にも決められない首相はいりません。
木原ごときやられっぱなしの首相なんかいらないです。
どうして自分で案件を決められないんですか?
すべて木原の道筋で国会の運営をしてきた罰です。
だから木原を早々に切れば良かったのに・・・いまさら「国会も変われ!」と
言っても自民党政権が長く続いた罰の結果が今あるわけでしょ?
そうしてきたのは安倍政権からじゃないですか。
「国会を変える」意志があれば、安倍氏を説得できたはずです。
それを官房長官並びに官僚達が国会をよくしたいと思わなかったから。
国民はズ~ッと「こんな内閣、こんな国会いらない」と思って
いたんですけどね💢
変革したいなら、すべての案件、説明責任の会見をしてからにしてください。
自民党政権もう無理です。誰も信じられませんから💢
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする