<木曜劇場「大奥」>最終回でサプライズ! 家治亡き後にわかった
次代将軍・家斉役に「びっくり」の声(ネタバレあり)
各サイトより>
ストーリーの後半からグングン引き込まれた。
「大奥」、10代将軍は家治の最後は闘病したのかな~。そこがちょっと
気になる。それでも倫子(御台様)は最後まで「自分の夫は家治だ」と
言い切った所がなんとも言えなかった。それだけ尽くしたんだな~・・・
と最後に感情移入したら涙が出た、松平定信(宮舘涼太)破れたり。
倫子と定信は幼なじみ、しかし定信は父から家治を追い落とす交錯を
命じられていた。まあ田沼意次(安田顕)も家治を追い落とそうとは
していたが・・・(自分が天下を取ろうとしていた)
江戸をよくしたい意向は家治にはあったのに、周りにそれこそ自分の
欲の塊になってしまった輩が有象無象いて、画策していたから。
それでも家治は田沼の実力を知っていて田沼に託したにも関わらず、
田沼意次の息子は殺されてしまい、お家断絶。(松平家の手のものに殺された)
あまりにも理不尽なやり方に腹を立てた田沼意次は城に火を放した。
ここからが凄かった。今まで家治が座っていたところに意次が座って、
何かブツブツ言葉を発しながら自害して果てた。
この迫真演技が目について離れなかった。さすがに演出だとは思ったが・・・
カッと見開いた目、ゆっくり前に倒れていくのはさすがのベテラン俳優の
なせる技、見せ場をわかっているな~と思ってしまった。
ここがあまりによかっただけに、この後の下りが早い展開で、
ストーリーが薄かった。
御台様のお子様(女の子)は産まれて5歳くらい・・・
大奥は御台様、お品、お知保を中心に3人で貞次郎を育てていくという話に。
で最後に11代将軍が貞次郎→徳川家斉の誕生だった。
まさかの鈴木福君が家斉役とは・・・最後の最後にナレーションの
浅野ゆう子さんまで登場で凄い詰め込んできた。
そこまでやらなくても良かったんですけどね😀
いろいろな俳優さん使いたいのはわかるが、内容が薄いのはいただけない。
せっかく家治と倫子の愛情が通って、世の中を正常にしたいと願っていたのに、こじくりまわしすぎた感がある。(松平定信ぐらいまではよかったのに)
松平定信役の宮舘さんの演技が良くて・・・今後時代劇出演して
欲しいものだ。
年末年始にやっていた「仕事人」の同心役がいなくなってもう
制作しないのは凄く残念でしかないのだ。今回見て安田顕さんや宮舘涼太さん
が同心役をやって欲しいかな~。宮舘さんは年齢が30代半ばなら
使い勝手いいかも😀
元ジャニーズ系、ブラブラしている連中いるんじゃないの?
(知らないけど)使って欲しいんですけど・・・
スノーマンはそれぞれガタイがいいので誰使っても見栄えはすると思う。
各局のドラマ班よろしくお願いします~😉