陽炎日記

日々の出来事を中心に綴ってます。

夕飯 カレー!

2022-02-15 20:08:09 | Weblog
 まさかのタグ!
いやいや今日チキンカレーにしたのです。(写真はないですけど)

実は先日、ドラマの中でジャワカレーが出て来たので「私もそれ好きなんです」
と言いたかったのです。
思わず今日ジャワカレーの中辛と辛口のブレンドいつものカレーを作りました。
(家では定番ですが、私にはちょいと辛い)
これが我が家の定番のカレーで(いつもは豚肉ですが・・・)
私の好きな鶏肉で今日は作り満足でした😋 
もうホッコリって感じです。カレーは誰もが笑顔になります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ミステリと言うことなかれ 5話目」

2022-02-14 22:29:16 | Weblog
 温室に午後3時に入る整。そこには人がいなくて、暗号を解く。
暗号通りに見つけた鉢の土の中からビニール袋に入った鞄を見つける。
そこに女性が突然入って来て「なんで知っているのよ~」と叫んで、刃物を
突き出していた😨 「殺さないで」と諭すように言う整。
じっくり話しを聞くことに。
カバンはこの女性が介護していたときに自分にくれたものだという。
中にはお金が入っていたが、他にもあることが暗号に示されていたので、
「もう一回カバンを見てください」というと手紙が出てきた。
手紙は彼女に感謝の気持ちを書いていた。カバンもお金も差し上げますと。
娘はいやがるだろうから・・・とも書いてあった。
母親が使ったものを嫌がる人もいるだろう。私はいただいちゃったからね。
(やはり型が古かったり、カビてるものもあって、そういうのは捨てたが)
綺麗に使っていてブランドものなら大切にするだろうけど・・・
女性は温室の管理人だったので、病院側と相談してスッキリしそうだった。

整は大学の教室で勉強中。教えを受けた後に教授に相談。
ライカの名前は言わなかったが、どうすればいいか相談した。
「助けてもらいたいんじゃないか?」と教授は答えた。

ライカに会う整。ライカは桜が咲く頃には自分は生きていないだろうと言う。
だから早く、解決したいことがあるのか?と思った。

温室のそばで管理人の女性とロクがぶつかって倒れていた。
整がそばに寄り、話しをするが、その間にライカはいなくなった。

警察内部。放火事件を捜査中だが、半年の間に警察のある場所近辺で4件の
放火があったという。犯人は割り出していて“井原カネト”と言う。
(最初の方でジャージのフード付きを被っていた男)
その当時犯行をみとめていなかったが、半年前に出所していた。

親を殺したい小学生低学年の男女にあたりをつけ接触する井原とロク。
家の外壁に“山”みたい文字を書くようにと指示する。
あくまでも幼い子の意思で書くようにできるだけ恐がらせないように
言っていた。(こう言うのって洗脳みたいな感じ、凄く嫌な設定だな~。
ドラマだけど・・・)

温室でライカに会う整。この間の放火はただの放火じゃないらしい。
「虐待がらみなら興味ある」と言っていた。その方が恐いよ😟 

温室のそばにある足湯?整とロクが並んで足湯してた😲 
あの中お湯だったの?それとも水?水なら冷たいよね。
二人とも冬用のコートやらジャッケト着てるのに・・・

放火犯の罪の償い方法がエグかった😵 江戸時代の話しだけどね😁 
整が話していたこと→「罪人の足の裏に塩を塗りつけヤギになめさせる。
しかしドンドンなめさせて、肉や骨まで・・・江戸後期まであったかどうか
知らないけど」と話したらロクは「おまえ、それ嫌がらせか?帰る」と
言われて、帰って行った。
放火犯だとなんとなくわかって話しをしたんじゃないのか?

家に帰って、ジャワカレーを作って食べていた整。
菅田将暉昨今結婚したよね、家でちゃんと作るのかな~ちょっと知りたい😁 

ライカからクリスマスプレゼントをもらう整。
彼からライカにもプレゼントを渡していた。

女の子が家の白い壁に“山”を赤いもので書いていた。
母親と男親(再婚相手?)が出て来て無理矢理家の中に連れ込んでいた。

整は「病院関係者は家族に介入できないんですよね」とフロミツに
言っていたか?ロクだったか?

イベントを手伝えって言われ出掛けたがロクから襲われて首絞められていた。
そこのそばには、謎の文字を書いていた女の子の両親が口を塞がれ、手足を
縛れているのが見えた。
なぬ?ロクがここを放火するの?井原からヤレって言われてたよね😨 
また、彼にトクトクと説教するんだろうな~と想像できた。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地図でいろいろ調べる(パソコンでも)

2022-02-13 22:01:30 | Weblog
 地図で筑波大付属高校の場所を見た
赤坂から歩きなんてどう考えても無理だろうと(H様が一般受験?)
どこか近くに車できて(お茶大付属の敷地内とか?)、そこから徒歩で
筑波大付属高校へ徒歩で一人で行ったのだろうか?と考えていた。

そこからフト、世田谷の砧が気になった。
そういや砧中学ってまだ残ってるのか?と気になって捜してみた。
いや~場所もっと奥になった?砧小学校ってあったのか?とこちらも
捜してみた。いや~もっと奥か~。喜多見って・・・おいおい砧じゃないん
ですけど・・・
もう60年以上前のことだからどうなってるかと思った次第。
子供の足では駅前近くからではかなり遠いので祖師谷小学校へ通っていた
からね。ウルトラマン通りっていってるがかつては東宝通りと言っていた。
60年以上歳月が過ぎ、町並みはほとんど変わってしまったのだろう。
小学校も中学校も随分前に建て替えたのだろう。
場所もきっと少しは移動したのかもしれない。
砧に同級生いたけどどうしただろうか、懐かしいちゃ懐かしいが・・・

そうだ。最初の記事のことだ。
A家のH様がなぜかテレビで取り上げられていたのだ😲 
単に一般受験しますよのポーズだけ?
すでに合否は受け取っているはず。(合格)
どうしてこんなにも炎上すること承知で出むかせるか、その気が知れない。
K子妃が「行きなさい!」と向かわせたのだろうか?
むちゃくちゃな親だと思うけどね。
提携校進学制度を利用して推薦で受けたんじゃなかったの?
それでももう一回受験するんですか?お金の無駄しか感じないし、
H様にとっては苦痛しかないだろうと思うけどね。子供にとって迷惑千万!
あまり無理したらキレるんじゃない?その先が恐い。
ゆったりまったり長~い目で見てあげるくらいがちょうどいいのでは?
思春期であろうとなかろうと。
抱きしめてあげなさいよたまには・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「鎌倉殿の13人 6話目」

2022-02-13 21:00:31 | Weblog
<石橋山の戦いで敗れた源頼朝は、4日ほど山中に潜みました。
そして平家方の隙をみて山を下り、土肥実平の案内で真鶴岬から小船に
乗って安房へ渡海することに成功します。ひとまず死のふちを脱したのです。
当時、海岸線に所領を持つ武士団は交易船や水軍を有しており、実平が
用意したのもそうした船です。本城の衣笠城を追われた三浦義澄・義村父子
らも有していた水軍の船で安房国に逃れ、頼朝と合流しました。
安房国は、頼朝が再起を図るためには格好の地でした。河内源氏の所領で
ある丸御厨まるのみくりやが存在し、幼なじみでもある地元の
豪族・安西景益らの支援も期待できたからです。  ホームページ解説>
頼朝の行程は上記のことなので・・・😁 

八重が政子の所に訪ねて来て、自分の夢枕に立って「生きておる、安心せい」とすけ殿が言ったそうな。政子も負けじと「私の所にも来ました。夜に・・・」と嘘八百を言い放った。八重が帰ってからりくは「なんてことを・・・」と
いさめていたが、「悔しいじゃないですか」と負けん気を出していた。
政子らしいちゃ政子らしいね😁 

八重は帰り、女の子の幼子を見てフト自分の息子を思い出した。
寺に立ち寄り「息子に会わせてほしい。少しでよいので・・・」と坊さんに
頼んでいた。坊さんに案内されて出むいた所は墓だった。
(結構立派な墓だった😲
坊さんが亡くなっていたことを説明したら泣きながら墓をさすっていた八重。
(亡くなったことを知らされていなかったわけじゃないと思ってが)

時政は三郎宗時が亡くなってることをまだ知らないでいたので「三郎は
どうした?」と周りに聞いていた。義時も知らないでいた。

とある場所で逃げて一時過ごした頼朝一行。
時政と他数名は小船までたどり着けて、そこで敵の矢に阻まれて、早々に
小船に乗ってどこかへ逃げて行った。

頼朝一行が小船があると言われた所に行ったがすでに時政が使ってしまって、
小船がなかった。またそこからヒーヒー言いながら小船のあるところへ・・・
船に乗っている間に船内にたまった海水をくむと後白河法皇の顔が浮かんで
(苦笑)、思わず海水を海に捨てていた頼朝。
所かまわず出てくる後白河法皇がいいね~😁 
どうにかこうにか安房国(房総半島)へたどり着いた一行。
(この辺って潮流はどうだったの?変なことになると太平洋に行って
しまわないか?でも史実では渡ったことになってるよね)
海のことに詳しい人がいないとちゃんと安房国に行けないと思うが・・・

安房の〇〇の館に北条時政がすでにいた。
頼朝達は疲れも知らずズカズカと人の館に入って行ったけど・・・
また時政はここにいる人達に「三郎を見たものはおらんか!」と叫んでいた。
シーンとなる。誰も知らないらしい。
「闘うしかない!」といきり立つ武者もいた。

新田(芸人)は北条の屋敷に戻って何かを持ってきた。
布を開くと三郎が大事にしていた仏様だった。それを父親に見せると
泣いていた。ようやく三郎が死んだことを知ったのだ。
「わしより先に行くんじゃねえぞ」と父から言われた義時。
「おまえが引き継ぐんだよ」と言われたが義時は「私にはできません」と
返答する。今まで荒武者がいたので義時はいつも後ろから援軍のつもり
だった。戦の仕方なぞ到底知らない義時には荷が重いか?
義時は頼朝を説得。頼朝は自分が前面に出ると義時に言う。
戦をしたくないのが本音なのだが・・・義時に言われるとね、やる気が
出るのか?
和田という武士は頼朝にこの戦で先陣で勝てば褒美を・・・と申し出る。
頼朝はそう言うヤツには甘いんだな。
いよいよ平家方との戦になっていくのかな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岡山の虐待死の件で・・・

2022-02-11 21:04:10 | Weblog
いたましい事件が相次ぐ。子供の虐待死のことだ。

保護者の母親が虐待を受けていて、自分を思い出してそれが無性にいやで、
 虐待を行ってしまったという例もあるが、今回の場合は付き合っていた
男性が 日常的に虐待を行っていたのを止めなかった母親。
ただ泣いていていては 子供が危ないとはどうして思わなかったのか・・・
女親が子供を守り切れなかったのが、 凄く悲しい。 児童養護施設なども
知っていたはずなのに・・・もう少し踏み込んだことがどうして できなかった
のか。こういう幼い子供が虐待を受けて死亡する事件を聞くたびに 公の
機関の対応の鈍さに腹が立つ。人数が少なければ補充して、対応出来る人を
増やす そういう対策をしないともっと増えるよ。だんだん教育指導が
緩んでいるので、 目がいき届かなくなっている現状を聞いたことがある。
 “モンスターペアレンツ”が増えているのもそのせいか? 

ちゃんと育てている人もいる一方“親ガチャ”とよばれる親もいる。
子供は親を選べない。愛情をそそぐのは母親だけでなく、父親も同じくらい
愛情を注ぐはず。それが一般的なのに・・・
それを逸脱してしまうと今回のような悲惨なことに。
早くわかっていれば助けようがあったのでは?と思ってしまう。
YouTubeでお子さんの成長を上げている方がいる。そういうのを見て、
参考にすればいいのにと思っているが、幸せそうだと思う一方でうちでは
できないと思ってしまうのだろうか。
ましてや、離婚して子供がいたらそんな余裕はないかもしれない。
理想はYouTubeみたいな家庭かもしれないが、今の自分には余裕がないと
自分を責めてしまうかも知れない。こうなるとエンドレスでにっちもさっちも
いかなくなるかもね。ご近所さんで早く気づけばお手伝い出来ることも
あるやもしれない。とにかく誰かに相談して欲しいものだ。
一人で抱え込まないで。みんなで楽しく生活出来る社会が必要なのです。
一人の子供を救うのには多くの人が関わった方がいい、そういう社会が
今必要なのでは?
昭和が良かったというのは、誰かが子供を気遣って見ていたから。
朝ドラ見ていたらわかるでしょ?ご近所の人が子供がどこにいるか
わかるでしょ?
道徳的なことが本当に廃れてきたと昨今感じているのは私だけだろうか?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪はやんで・・・

2022-02-11 14:19:04 | Weblog
 朝から曇っていたが、昼過ぎからピーカン天気!😀 
洗濯物部屋で干してしまったな~。まあいいか・・・
物干しがある外の隅っこは日陰なので雪は残っている。
夫に聞いたら「0だよ」と。たしかにガラス戸開けて外を見ると、
椅子の座面や丸テーブルの上の雪はなかった。外気温はそれほど低く
なかったようだし、雪も朝方には止んだようだ。
(13日~14日にかけてはまた雪の予報が出ている関東地方。要注意!)

今朝から喉が少し変、カサカサしているような・・・乾燥してる?
朝も昼も市販の風邪薬飲んでおく。(熱は通常、35.6~36度くらい)
いつもの私の風邪の案配。かったるさもない。
もう少ししたらまや熱はかってみようと思う。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の午後3時ごろから雪

2022-02-10 23:38:36 | Weblog
先日から天気予報では関東でも大雪になりそうとのことで、
注意を呼びかけていた。お昼時はみぞれっぽいというか・・・
少し小降りかな~なんて思って窓を閉めた。
北京オリンピックのフィギュアスケートを見たあと、3時頃に外を見ると
はいはい小さな雪が降っていた。10cm積もるか?なぞと思っていたら、
また夕方には小降りになっていた。10cmどころか3cmほどでしょ?
のんきな私。(何年か前に外階段ですべって腰を打ってるのに・・・)
今、外見たら小降りのまま、新宿南口のYouTube生配信を見たら、
そこそこ降ってるのに地域差あるね。今夜こちらでもドカ降りするのかな~😅 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「相棒20 15話目」

2022-02-09 22:10:22 | Weblog
<繁華街のゴミ置き場で男性の刺殺死体が発見された。被害者の風体から、
カタギでないと踏んだ警察は、暴力団絡みの事件を視野に捜査を始める。
いっぽう、都内マンションの植え込みで、男性の転落死体が発見された。
その映像を動画サイトで見つけた青木は、映像の中に、5年ほど前、
特命係が詐欺で逮捕した平井(風間杜夫)という男が映り込んでいることに
気付く。どうやら、刑期を終えた平井は現在、マンションの管理人に
収まっているらしい。興味を持った右京と亘は、独自の捜査を開始。
そんな中、平井が管理人を務めるマンションに、不審な2人組の男が姿を
見せていた。男たちは麻薬の密売人で、1人は平井と面識のある詐欺師。
空き部屋を密輸に利用したらしいが、問題の麻薬がマンション内で消えて
しまったという。密売人が平井を脅して、ブツを探させようとする中、
右京と亘がマンションにやってくる。無関係を装い、必死に取り繕う
平井だったが、右京は早くも何かを見抜いている様子で…!?

相次いで起きた刺殺と転落死に繋がりが?
キーマンは右京と渡り合う食えない元詐欺師  ホームページより>

マンションの管理人役で風間杜夫。冴えない役をやるとダントツにうまいね。
風間さんあんまり老けた感じしないね。何か特別なことしてるのかな~。

ヤクザと詐欺師のだまし合いの末・・・

親子だと思っていた女性とその親は疑似親子だったとはね~。
娘だと思ったらナリスマシ詐欺師だったとは・・・
薬物は父親の車椅子の座面下だった。
年老いた父親は「よく世話をしてくれて、嬉しかった」と右京と亘に
話していた。実の娘とは折り合いが悪かったらしく、会いたくないと
言っていた。そういうこともあるよな~、実の娘より赤の他人の方が・・・
という例もあるくらいだから。
これには大家も驚いていた。詐欺師が女詐欺師に騙されていた。
父親に尽くしている若い女性に恋していたからね~大家さんは・・・😁 

スケボーを上手に乗ってる若者が人にぶつかりそうで恐かったが・・・
えっ?捕まったスケボー男性、最初の若者とは同一人物じゃなかったよね。
全然若くなかったと思ったけど・・・ヤーさんんお仲間?
どういう感じにしたかったのか?同一人物にしたかったのか、ヤーさん
つながりにしたかったのか曖昧だったな~。

今日もなりすましだったな~、右京さんと亘は・・・😁 
やることなくなったので、そう来たか。
犯人捕まえるためには仕方ないか・・・演出がしすぎじゃなきゃまあいいけど😄 
もうじき終わるので大目に見ましょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「カムカムエブバディ 2月9日分」

2022-02-09 13:51:20 | Weblog
 ひなたが一目惚れしたビリーは帰国してしまった。
ちゃんと会話出来なかったことにイラだって、回転焼きにあたってしまい、
落としたら父に怒られた。
母るいがなぜそうしたかなんとなくわかって川辺に迎えに行った。

店の前でウロウロする錠一郎がおかしかった。心配なんだよね。
錠一郎のひなたのかわいがり方が独特で面白かった。
「ちこうよれ」と言ってひなたがおとうさんのそばに行くと、
手を頭に乗せて「いいこ、いいこ」となでながら、そのまま手を顔におろして
頬をまたグチャグチャになで回して変顔にしていた。
父親からのお帰りの挨拶だったのかな~。スキンシップが大切なんだよね。
お父さんの役割ちゃんとやってるやん😊 

のちにひなたはおねえちゃんになる。(弟が産まれたとか)

先日から1975~1976年頃の話しで・・・
学校でキャンディーズの歌を歌ったりして盛り上がっていたし・・・
今日は今日で大月家のラジオから「山口さんちのツトムくん」が流れたり、
昭和感まんさいの演出。
「山口さんちのツトムくん」はママがいなくて淋しくて・・・
ママが帰って来たら元気になって・・・という歌詞だったが、
ツトム君に兄弟が出来た話だと思っていたがそうじゃなかった。
(歌詞にはそういうのがなかったので)
この曲は演出的に有効だったと思わせることがにくいほど上手いな。

先日友達から借りて読んでいた月刊誌の漫画「花とおとめ」。
本来は「花とゆめ」だっけ?懐かしいな~と思っていた。
私も漫画好きで良く買って読んでいた。
それを見て描いてみたりもしていた。その後結婚してからも少年マガジン
なども買って、描いてもみたりして今だに描いたものを眺めてみたりして
楽しんでいる。(今だに自分なりのキャラクターは持ってないけど😅) 

昭和の時代背景が一つ一つ懐かしい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ミステリと言うことなかれ 4話目」

2022-02-07 23:13:36 | Weblog
 土手から落ちた整は一応緊急入院。
物を買いに外(院内)に出ている間に小荷物が届く。
誰かにしても、彼がここにいるのをなぜ知っているのか不思議だった。
20cm四方の可愛いものだった。
整はおそるおそる箱を開けるとドライフラワーと手紙が入っていた。
手紙を読みドライフラワーの中から小さいものが転がり落ちた。
ベッドの下落ちたので取ろうとする。(もの凄い状態で・・・😵)
そこへフロミツが見舞いに・・・というか用紙を持って来たが用事を済ませた
とばかりに帰って行った。(BGMはオペラの曲だよね曲名思い出せない・・・)
我路君からの手紙だったが・・・ 
寝ようとしたが、隣のベッドに男性がいた。(いつのまにか・・・😁
ベッド男性は元刑事で牛田(小日向文世)と名乗った。
彼が関わった事件の問題を解いてみてくれと問題を出された。
1問目、2問目までもなんなく説いた。
牛田は3問目も説いて欲しくて問題を出す。それは22年前に女性が次々と
殺された事件に関する物。犯人は特定されたが、見つかっていないとのこと。
牛田はもうすぐ自分は死ぬと告げていた。
「闘病ってなんで“闘う”んでしょうね」とまたいつもの整の御託が始まった。
しかしじっと牛田は整の話しを聞いていた。
(牛田に面会人、霜鳥という昔一緒に刑事をしていた相棒さんだった)

整は看護師さんので声で眼ざめた。
「夕べ、隣の牛田さんとしゃべって・・・」と言ったら、「牛田さんは昨日の
朝亡くなりましたよ」
そこへ霜鳥氏がやってきて・・・整と話しをする。
22年前の事件で犯人を殺したしたのは霜鳥だったが・・・
牛田はわかっていたらしい。刑事がそういうことしたらどうなるか、
わかっていて秘密を墓場まで持っていこうとしていた。
「あいつは優しい人だと言ってました」と霜鳥に伝えたら泣いていた。
そこへ刑事2人が入って来て証拠のペンと手帳を差し出して、霜鳥を
連行していった。

牛田のいたベッドには意味深な文庫本が置かれていた。

院内の掲示板には誤文字ばかりで呆れる整。フロミツもそこにいた。
誤文字を一字づつ抜き出すと暗号が解けた。温室へ行くことに。
温室の奥の床に数字が書かれていた。牛田からもらった本からの暗号だと
いうことがわかった。「夜、三時、戻ってくるがよい」
夜中までベッドにいて夜中の三時に温室へ出むく整。
我路に会えるのかと思っていたが、女性が出て来た😲 
「私はライカ」と名乗ったが・・・本のページと行数と上から何文字めかを
すぐさま整に言うが、最後までききとれないで迷う整。
ライカは牛田にこの本をあげていたらしい。彼女はスラスラ暗号の数字を
覚えていたということを牛田から聞いていた。
面倒くさいことをなぜ覚させたのだろうか?疑問。次回わかるのだろうか。
我路に会えるのだろうか?ますますわからなくなった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする