あきここの豆だいふく

VIVA 日常の嗜好品

一杯やりますよ!肴は双葉のお豆腐

2006年07月23日 | 日記
今日はこれで一杯やってます。

え!?授乳中はお酒ノンノン?ですって・・・。
そうですねぇ。

この中身は、梅ジュース。だんなの人の母特製のお酢入り梅ジュース。クエン酸が体に良さそうです。これで梅酒飲んでる気分ですよ。いいものもらいました!この瓶に入ってるってだけで乾杯が楽しくなります。

ちなみに、肴は人形町双葉で買ったお豆腐&ごま豆腐。大人味の豆腐です。

そして初「今半」

2006年07月23日 | 食べ物
やっぱりうまいねぇ。

行ってみたかったすき焼の「今半」。
どさくさにまぎれて行って来ました!

水天宮から1ブロックほど先に今半人形町本店があります。
昼すき焼は1人前約5,000円。
だんなの人の両親に「ありがとうございます。ごちそうさまー」と言うことで。

さぁて食べよう!ってところでのんたんの機嫌が悪くなり、慌ててスリングを出して、なだめ、食べました。(スリングありがとう!)
んまい。

生卵って苦手なんですけど・・・本当に久々に生卵ですき焼食べたんですけど、おいしかった。
最後の焼き麩と春菊もごくうまっ!
だんなの人は昼ビールしてました。いいなぁ~。

ここはすき焼奉行が絶妙なタイミングでサーブしてくれるんですネェ。知らなかった。接客はかなりビミョーですけどね。

でも、「美しいすき焼」のあり方を見せていただいた気がします。
ごちそうさまでした。

祝・お宮参り

2006年07月23日 | のんたんジャーナル
のんたんの初宮参り行って参りました。
本当のところは生後30日くらいにやるんですよね。まぁ、ここんとこずーっと忙しかったから。ジィジとバァバの予定も合わなかったし。

だんなの人の両親とウチの母と私たち6人で行って来ました。(ウチの父は手術&入院中だったの)
安産のお守りも返してきました。

ウチの母がのんたんに着せたいと買ってしまったフリフリドレス。だんなの人は「男がフリフリなんてなんか気持ち悪い」と言っていたので「まぁ、30分だけ我慢してよ!」となだめ。
確かに私も、え!?男の子もフリフリなの?って思いましたよ。もっとスポーティなのないの?とね。
でも、ウチの母は満足げなので、まぁ、親孝行と思って。

ご祈祷の最中、のんたんだけ泣いてました。えへえへえへ、と甘え泣きっぽかったんですけど。神様にも「泣いてる子がのんたんだな」って一層印象づいたんじゃないでしょうか。他の子泣いてなかったし。一歩リードって感じですよ。

でも、結婚&子供って本当に2人だけの問題じゃなくて、「家族」の問題なのですねぇ~。こういうときつくづく私たち単体じゃないんだ、と思う次第です。

心配された雨にも振られなくて、そう暑くもなく過ごしやすかったので良かった。せっかくだから着物も着ようかと考えていたんですが、ムリムリ。もう子供が1人いるだけでこんなにバタバタするなんて。

無事に初宮参りが終わってよかったです。

土曜丑の日!

2006年07月23日 | 日記
昨日、鰻を食べに行きました。本当は今日が土用丑の日なんだけど、土曜日に行っちゃったから土曜丑の日。
だんなの人のボーナスもめでたく出たのでね。お祝いですお祝い。

だんなの人は無類の鰻好き。毎日鰻でもいいって言っていたこともあるくらい。小さい頃はおじいちゃんに連れられて鰻やさんに行き、2人前ペロリと食べていたんですって。豪勢なこどもぢゃ。

今回は子連れとあって、綿密な計画を立てましたよ。
お店には混んでいないと思われる開店時に。そしておっぱいもオムツも完璧にして、スリングに滑り込ませ、寝ているスキを狙っていざ出陣!

めでたく、寝たまんま、なにも気づかれないうちに完食!
ま、起きちゃうのがこわいのでスリングに入れたまんま私は食べましたよ。そのおかげでぐっすり。

最近気づいたんだけど、私が油っこいもの食べると、のんたんの顔の湿疹に白ニキビみたいなものが混じる。節制をして大地のものばかりを食べるとその白ニキビは引っ込む。1日で変化があるの。あぁ、本当にこの子の栄養は私なのだわ・・・と。気をつけなきゃね。

でも、でも、うまい焼肉たらふく食いてぇ~。
目下の望み。

前回食べた銀座の竹葉亭の鰻は、あっさりしていて柔らかくて、言うなれば京風。今回食べた地元の老舗鰻やさんのうなぎはちょっと無骨で田舎風。どちらも美味。