我が家の一大イベント「節分」。
だんなの人は節分をこよなく大切にしている人です。
先日深川不動尊に行ったときに、節分の豆が売っていたので買ってきておいたので、昨日は3人でそれを撒くことにしました。(たいる君は食べるの専門)
「魔(ま)」を「滅(め)っする」という事で語呂にちなんで豆をまくようになったんだとか。
お不動様は、鬼の形相をしているので、いつものように「鬼は外」は無しで、我が家は「福は内」のみです。
福はーうち♪
とやっていたら、のんたんもあっという間に習得。「福はうち~」と言って豆を楽しそうに投げていました。(はしゃいでた)
のんたんも歳の数だけ豆を食べましたよ。(私は数が多すぎるので遠慮(笑))
保育園でも節分会を終えていたので、この頃聞きなれた言葉だったのかな。
また今年も1年よろしくお願い致します。
***
だんなの人が、自分の部屋の改革に着手しました。
昨日は半日かけて荷物を整理。
それでもまだまだ部屋の1/2程度の整理しか出来ていない。
これから春にかけて月イチで大掛かりな整理をするらしいです。
私が今年の年頭に「部屋を機能的に使う」という目標を掲げたので、協力してくれているんです。
引っ越してきて5年経ったのに、あけていないダンボールがあり、しかも中身は全てゴミ・・・って。
だんなの人は節分をこよなく大切にしている人です。
先日深川不動尊に行ったときに、節分の豆が売っていたので買ってきておいたので、昨日は3人でそれを撒くことにしました。(たいる君は食べるの専門)
「魔(ま)」を「滅(め)っする」という事で語呂にちなんで豆をまくようになったんだとか。
お不動様は、鬼の形相をしているので、いつものように「鬼は外」は無しで、我が家は「福は内」のみです。
福はーうち♪
とやっていたら、のんたんもあっという間に習得。「福はうち~」と言って豆を楽しそうに投げていました。(はしゃいでた)
のんたんも歳の数だけ豆を食べましたよ。(私は数が多すぎるので遠慮(笑))
保育園でも節分会を終えていたので、この頃聞きなれた言葉だったのかな。
また今年も1年よろしくお願い致します。
***
だんなの人が、自分の部屋の改革に着手しました。
昨日は半日かけて荷物を整理。
それでもまだまだ部屋の1/2程度の整理しか出来ていない。
これから春にかけて月イチで大掛かりな整理をするらしいです。
私が今年の年頭に「部屋を機能的に使う」という目標を掲げたので、協力してくれているんです。
引っ越してきて5年経ったのに、あけていないダンボールがあり、しかも中身は全てゴミ・・・って。