あきここの豆だいふく

VIVA 日常の嗜好品

トーリューふぅ~

2008年02月13日 | 日記
ひさーしぶりに、お菓子を作りました。
ハワイのマラサダも作ってみたいな~と思いつつ、なかなか重い腰で。

保育参観に行く前に、少し時間があったので、カーテンの洗濯をしながら、明日のバレンタインに向けてトリュフを作ってみることにしたの。

よく見に行くブログにとっても簡単なレシピがあったのを見つけて作る気持ちになったのですが・・・。
出来上がりはとってもおいしいし、見た目もそこそこになったんだけれど。

才能がないというか、なんと言うか。
本当に手際が悪くて、自分でもビックリ。(笑)
途中でチョコレートがぶびゅーとか飛んできたし。プロセスはかなりはちゃめちゃでした。
何事も体験してみないと分からないことってあります。

帰ってきただんなの人に食べてもらったのですが、「なかなかおいしいよ」と言ってもらえましたヨ。よかった。

私も一つ味見をしました。思ったよりもすごくさっぱりしていて3つ、4ついけちゃうかも!?という危険な味。
料理は(って言うほどじゃないけど)愛情!とはこのこと?

保育参観

2008年02月13日 | のんたんジャーナル
今日は午前中、保育参観でした。
1年の総決算の意味で毎年2月に保育参観が催されるようです。
(でも確か6月にもあったけど。)
6月に比べたらすごく成長しました。

ベランダ遊びの後は、体操の時間。
他のお母さんが教室の上の窓からビデオを回していたのに気づいたのんたんは、俄然張り切ったようです。(手前のカエル踊りがのんたん)

途中から飽きて、ひとりで本棚から本を持ってきたり、ご飯の時間なのに一番最後までフラフラ歩いていたり。
なんだか笑えました。

でも、家と違って自分で食べる努力をしてました。
(家ではちゃかり私の膝に座って、ママン食べさせて!!!となるのよね)

他のお母さんが「保育園で頑張ってるから、家では甘えちゃうんだよね~」と言っていたので、うんうんなんてうなづく私。

だって、「のんたんは甘やかされている」とこの頃言われるからさ~。

と言うか、ひとりしか育ててないから、そりゃ手もかけられるし時間もとってあげられちゃうし。子どもを育てたことなんてないから、どこまでサポートしたらいいか分からないし。
それを甘やかしている・・・と言われると、どこまでやればいいのかな?と少し考えてみたり。

これからの課題かな。

保育園でも楽しく遊んでいるようで、とても安心しました。

 ***

夜になって、義父母から電話があって、のんたんに替わると。
小さい声ながら「ジィジ」「バァバ」と言って話をしてくれました。
今までは、電話には出たがるくせに、声が聞こえるとしんと黙ってしまっていたのに。
バァバが動物園に行った話をしているのか、時おり「ゾウさん」とかも言っていました。そして最後に「バイバイ」と。
成長したなぁ。

たぶん、ジイジとバァバは電話の向こうでメロメロだっただろうなぁ。