あきここの豆だいふく

VIVA 日常の嗜好品

お疲れ休み。

2008年02月19日 | 日記
多分きっと、前日の子どもたちパワーで疲れるかな?と思い、月曜日の午前中は「調整日」と題して、午前休を前々からもらっていました。もちろん、会社には「お疲れ休みです」なんて言ってませんよ。

だって、ちょっとばかり忙しい日だったから。
先週の金曜日もバタバタしていて、「月曜日休めるかな?」という言葉が頭をよぎりましたが、勢いに任せて休みました。

そんなわけで、珍しくだんなの人が保育園に連れて行くのについていきました。どんなかなー?と思いまして。なかなかそういう機会もないですし。
のんたんはママンも一緒?とかなり嬉しそう。だんなの人も「3人で行くのは楽だなぁ」と言ってました。
でも、保育園の前で、だんなの人が「3人で行ったらおかしいから、ボクはこのまま出社するよ」と言って行ってしまいました。おかしいのか?まぁ、彼がおかしいと言うのだから、おかしいのだろう。

のんたんはママンが余裕があるのが感覚的にわかっているので、私から離れようとしなくて、朝のおやつの時間(9:30)が始まっても私にくっついてます。しまいには「ママン帰らないで~」と泣いてました。

なんだか逆に切ない思いをさせちゃったかしら。

 ***

のんたんを送って、家に戻りました。
まだ家事が残っていたの。本当はてきぱき済ませて、映画でも見て気分転換しようかなぁ~と思っていたのですが、見たい映画もなかったし、なぜか筋肉痛だったので。(なにも筋肉使ってないのに)

だんなの人の気配も、のんたんの声もない家。
なんだか不思議な空間でした。

片づけをしながら、ボーっとしたり、ボーっとしながら、片づけをしたり。
なんだか年々効率が悪くなっているような気がします。あっちもこっちもと片付けているとどこも収集がつかなくなっているような。(^-^;)

 ***

日曜日のビッグパーティでもらったマフィンをランチにしました。
これがひとつで食べ応えあるの!しかもしっとりで思った以上においしい。やるじゃないかコストコ。

画像の『LORO』は、社内報のプレゼントコーナーにあったので、表紙がすごく素敵な色だったから応募したら、当選したの。1,200円もする本なのよ。(でもちょっとブルジョワすぎ)

 ***

午後から出社したら、仕事がたくさん残されてました。(あーやっぱり)
ちょっと、自分の首を絞めるような午前休だったかも。でも、家も掃除できたし、ま、いいか。

 ***

火曜日の今日。
仕事で銀行に行く用事があったので、私用で疑問があったのでついでにしてきました。

住宅ローンに関しての疑問。

「毎年、同じ時期に繰り上げ返済をしていて、ここ3年、毎回同じ18か月分を繰り上げて返済しているのに年々支払額があがっているのはどうして?」と言う疑問なんです。

聞いたら単純明快だったんですけど、でも聞いてよかった。

私が組んだ「元利金等払い」って、毎月同じ額を支払っているけれど、内訳を見ていると毎月少しずつ元金部分が増えて、利息部分が減っているものなの。

一部繰上げ返済は、この元金の部分を足していって、基準額(うちの場合は100万円)を超えたところを区切りとして繰り上げ返済可能額となっているから、ローンを支払い始めた頃は元金割合がぐんと少ないので、その分繰り上げられる月数が増えると言うわけ。

だからよく、繰上げ返済をするなら早目がお勧めですよ!と言うのがその理由。(言葉だけで説明するのは難しい。グラフがあるとすごーくよくわかるんだけど)

その理由の意味が今日初めてわかって、なんだかスッキリしました。
なんとなくはわかっていたつもりでも、自分のローンに置き換えてみないとわからないことってあるものね。

そう考えると、毎年同じように18ヶ月繰り上げられているのはすごいことなんだな、と思いました。年初に24ヶ月繰り上げるぞー!と言ったものの、毎年条件が厳しくなるからどんどん難しくなる。

 *

あと4年すると、公庫の金利優遇措置が切れてしまって、現在よりも1.4%くらい金利が上がるの。そのことも視野に入れて、借り換えも考えようかなぁ?と思っていたんだけれど、我が家のようにだんなの人と私と持分比率50%ずつでローンを組んだ人は、借り換えのときも2人別々の口座でローンの引き落としを契約しなくてはならないらしく(公庫はひとりの口座で2人のローンを管理できる)、そうなると抵当権やらなにやらをすべて2人分契約しなくてはならないので、借り換えメリットがぐんと減るんだとか。

そうかー。

そんなわけで、銀行のお姉さんと「あと4年で完済するのが一番お得なんですね」と笑って話しました。(そりゃーお得でしょうよ(笑))

ローンは奥が深い。

 ***

自分のローンのことを考えて、週末話したことを思い出しました。

それは「家を買うか?マンションを買うか?」と言う話ですが、私はどちらにしても「広いほうがいいよ」と言っておきました。
もちろん立地とか環境とかシステムとかいろいろあるでしょう。
ちょっと無責任に「広いほうがいい」と言いましたが、まぁ、その辺は優先順位を自分でつけてもらうとして・・・。

私が本当に思うことは「その家に惚れてるか?」ということ。
やっぱりローンを支払っていくと言うことはとても大変なことだと思います。でも、この家のためなら頑張れる!っていう物件を見つけることが大事だと思います。

なかなかあるもんじゃないと思います。そういう物件。

もし「絶対この家が欲しい~!」って思ったら、そうしたらローンの組み方を勉強するといいと思います。
私は何にも知らないで、不動産屋さんが用意するローンの中から決めたので(それが一番楽だったんだけど)、えらそうなことは言えないのですが、今だったらもうちょっと考えることができたなぁ・・・と思います。まぁ、これもやってみないと結局わからないこともたくさんあるんだけど。

でも、わからないことはどんどん聞けばよかったな、とつくづく思う。お金のことはきちんと理解しなくちゃー。