注文していたオックスフォードリーディングツリー(ORT)が届きました。
今回はいろいろ悩んでORTのステージ4(読みやすさのレベル0.4)から始めることにしてみました。いつかはステージ1~3も買ってのんたんに読んであげたいと思います。(なにせ軍資金が必要だからな)
バラで買うよりもお得なJapan Special Pack②というものを買ってみました。パック買いです!それにはステージ4が6冊×4パック、ステージ5が6冊×4パックで全48冊とCDが入っています。
のんたんに見つからないように・・・。(今見つかると全部開けられてしまう!!!)早速読み始めています。
多読クラブがあるSEGのサイトにマイページ登録(無料)をすると自分が読んでいる本が何語(なんご)なのかが検索できます。そしてどれだけ読んだかが登録できて100万語達成の後押しもしてくれます。そんなわけで登録してみました。
さて100万語達成、頑張るぞ~♪
因みに初日は600語。2日目は1300語くらい読みました。このペースでは数年かかってしまう。早い人は半年くらいで達成するらしいから、これからペースが上がっていくのかな~。
ORTは絵がかわいくて、読んでいて発見も多いのでおもしろいです。
よく「have」や「put」や「make」や「get」は使える単語だ!と言われていますが、実際のところ、そういうことは聞いても、使える単語だってことを証明している本ってなかなか無い気がします。
でもORTはそいう簡単な単語を使って、意味に奥行きを作っています。やっと、そういうことを証明してくれて、そして何より簡単な本と出合えた。中学校で習った「持つ」「置く」「作る」「得る」だけじゃないのよね。
今回はいろいろ悩んでORTのステージ4(読みやすさのレベル0.4)から始めることにしてみました。いつかはステージ1~3も買ってのんたんに読んであげたいと思います。(なにせ軍資金が必要だからな)
バラで買うよりもお得なJapan Special Pack②というものを買ってみました。パック買いです!それにはステージ4が6冊×4パック、ステージ5が6冊×4パックで全48冊とCDが入っています。
のんたんに見つからないように・・・。(今見つかると全部開けられてしまう!!!)早速読み始めています。
多読クラブがあるSEGのサイトにマイページ登録(無料)をすると自分が読んでいる本が何語(なんご)なのかが検索できます。そしてどれだけ読んだかが登録できて100万語達成の後押しもしてくれます。そんなわけで登録してみました。
さて100万語達成、頑張るぞ~♪
因みに初日は600語。2日目は1300語くらい読みました。このペースでは数年かかってしまう。早い人は半年くらいで達成するらしいから、これからペースが上がっていくのかな~。
ORTは絵がかわいくて、読んでいて発見も多いのでおもしろいです。
よく「have」や「put」や「make」や「get」は使える単語だ!と言われていますが、実際のところ、そういうことは聞いても、使える単語だってことを証明している本ってなかなか無い気がします。
でもORTはそいう簡単な単語を使って、意味に奥行きを作っています。やっと、そういうことを証明してくれて、そして何より簡単な本と出合えた。中学校で習った「持つ」「置く」「作る」「得る」だけじゃないのよね。