散策で見つけたよ!

自然を大切にし、健康な散策を続けることにより新しい発見があります、さあ今日も皆で出かけましょう。

オオケタデ

2009年09月02日 | 花散策
オオケタデ(大毛蓼) タデ科 イヌタデ属 別名:オオベニタデ(大紅蓼)、ハデコブラ   アジアの原産で古く日本に渡来、一年草 高さ約2メートル 全体に毛が密生し、葉は大きく、卵形 秋、淡紅色の米粒大の小花の密生した穂が垂れる、マムシの毒消しからハデコブラの名がある、化膿性の腫れ物や毒虫に刺されたときの民間薬として利用されているようだ、上石津町の川岸にて。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿