奈良県宇陀市榛原戒場の戒場神社に県天然記念物「戒場神社のホオノキ」がある、大和富士(額井岳から戒場岳に縦走し戒長寺に下山してくると、まず戒場神社の拝殿右手の幹下部に空洞を持つ巨木に圧倒される 幹周 6.22m、樹高 15m、樹齢 300年以上と太い幹の貫禄は素晴らしい。ホオノキ(朴の木)モクレン科 落葉高木で、お餅などを包んだ朴葉焼きや朴葉味噌で知られる、「戒場神社のホオノキ」は日本一の幹周を誇り、新日本名木百選にも選ばれた貴重な巨樹とのことです。
愛知県蟹江町大字須成字門屋敷上1364 龍照院奥に町指定天然記念物となっている大イチョウがある、冬で葉は落ちていてほっそり見えるが、枝から乳状の柱瘤が垂れている姿は素晴らしい巨木といえる、名木として地域の人々から敬われていることであろう。