藤木竜王社の松 2008年02月15日 | 花談義 滋賀県甲賀市甲賀町藤木地区の藤木竜王山の麓に大鳥神社分身の雨乞いの神として祭られている藤木竜王社(毎年4月1日が祭礼)がある、昔は山頂に社があったようだ、社の近くに1本の御神木であろう注連縄をつけた松がある、見上げると思ったより高いことに気付く、山頂周辺にも昔を偲ぶ巨木が残るのではないだろうか?。
石雲寺の節分草 2008年02月13日 | 花談義 愛知県南設楽郡鳳来町名号字袋林12-1 石雲寺では節分草の群落を見ることが出来る、 セツブンソウ (節分草) キンポウゲ科 セツブンソウ属で節分に咲く、絶滅危惧種となっており、自然界では少なくなっている。
荘川桜(荘川ザクラ) 2008年02月10日 | 花談義 岐阜県高山市荘川町中野、昔の美濃と加賀・越中を結ぶ国道156号、その沿線、御母衣湖のほとりにエドヒガンの巨木が2本立っている、岐阜県指定天然記念物となっており、樹高20m/21m 幹周り5.9m/4.9m 樹齢300年の巨木である、先回も今回も、花の時期でなく通り過ごしただけで残念、満開季節に訪れたいものである。