レモン(檸檬) ミカン科 常緑低木。また、その実。インド原産、
茎・枝にとげが多く、葉は長卵形で、翼はない。7、8月ごろ、内面が白く外面が紫色の花を開く、実は長卵形で両端がとがり、黄色に熟し、酸味が強く、ビタミンCに富み、ジュースや料理に使う、市内 信明寺にて撮影。
茎・枝にとげが多く、葉は長卵形で、翼はない。7、8月ごろ、内面が白く外面が紫色の花を開く、実は長卵形で両端がとがり、黄色に熟し、酸味が強く、ビタミンCに富み、ジュースや料理に使う、市内 信明寺にて撮影。
スモモ(酢桃)バラ科 ニッポンスモモは虫がつきやすく、早取した実は酢っぱいので、酢桃の名が付けられたそうです、今の栽培品はすべて改良品種とのことです。垂坂公園にて花がしていた、白い花と緑の葉がまぶしく感じたが実がなるのか再度訪れ確認したいものだ。
滋賀県甲賀郡土山町黒川882 川西の国宝大日如来の標石があるので内部に入っていくと、すらっと伸びた大銀杏の木が素晴らしい、葉が黄色に色づく季節に見てみたいものだ。
(野尻四等三角点 探索の帰り道立ち寄る)
(野尻四等三角点 探索の帰り道立ち寄る)