朝明 ブナ清水の黄葉(2015-10-27) 2015年10月27日 | 花談義 朝明 ブナ清水の黄葉(2015-10-27) 日だまり里山ハイク 朝明のブナ清水に参加、懐かしい場所を懐かし皆さんと一緒に歩き、紅葉を楽しんだ。
御在所岳・国見岳・青岳の紅葉(2015-10-20) 2015年10月20日 | 花談義 御在所岳・国見岳・青岳の紅葉(2015-10-20) 最高の紅葉を期待しロープウィで山頂へ、青岳へと尾根歩きを楽しんだ、ヤシオ尾根から登る、皆さんとも合流でき最高の尾根歩きが楽しめた。
国営木曽三川公園・木曽三川公園センター(海津市)のコスモス 2015年10月18日 | Weblog 国営木曽三川公園・木曽三川公園センター(海津市)のコスモス 国営木曽三川公園・木曽三川公園センター(岐阜県海津市)のコスモスが見頃と聞き立ち寄った。
伊賀市の宮ノ本三角点と宮田山城跡 探索! 2015年10月14日 | Weblog 伊賀市の宮ノ本三角点と宮田山城跡 探索! 伊賀市の三角点 宮ノ本三等三角点(366.02m)を探索に出かけ、丸柱地区にある徳王寺や伊賀伝統産業会館に立ち寄った、近くにある宮田山城跡を知り散策した。
御在所岳~国見岳 散策(10月紅葉) 2015年10月07日 | Weblog 御在所岳~国見岳 散策(10月紅葉) 青空が広がる中、紅葉はどうかと御在所岳へ、山頂部の紅葉を眺めて国見岳へ、その後久しぶりに裏道を下山した。
岐阜県指定天然記念物 名無木 2015年10月03日 | 花談義 岐阜県関市に名無木と名のついた、天然記念物「名無木」がある、飢饉に苦しむ農民を見かね、代官を殺した大庄屋を葬った ところに育ち、枝を折ると祟りがあるという伝説がのこる、この木はモクセイ科に属するトネリコである。周囲が水田に囲まれた塚に生育している。 樹齢約250年 白い花が咲く、幹は根元から4幹に分かれている。