散策で見つけたよ!

自然を大切にし、健康な散策を続けることにより新しい発見があります、さあ今日も皆で出かけましょう。

ホツツジ

2008年08月31日 | 花散策
ホツツジ(穂躑躅) ツツジ科 ホツツジ属 別名 ヤマボウキ、マツノキハダ 名の由来 花が穂になっていることによる 、ホツツジは3万年前からあるそうで、ツツジの中では一番古いといわれている、花弁は3枚で外側にくるりとそりかえり、長い雌しべが1本つきだすのが特徴。

2005-08-04 登録 鈴鹿 鎌ヶ岳山頂ちかくにて撮影
2008-08-31 更新 御在所岳の峠道にて写真更新

ヘクソカズラ

2008年08月22日 | 花散策
ヘクソカズラ(屁糞葛) アカネ科 ヘクソカズラ属  別名:ヤイトバナ(灸花)、サオトメバナ(早乙女花) 花の色が,お灸をすえた後のように見える、ヘクソカズラは名の元になったのは悪臭です。

2005-07-16 登録 伊坂ダムにて写真撮影
2008-08-22 更新 蔓の巻き方を見て撮影、南部丘陵公園にて。

ミゾカクシ

2008年08月22日 | 花散策
ミゾカクシ(溝隠) キキョウ科 ミゾカクシ属 別名:アゼムシロ(畦筵) 水田 湿地に生える、変わった形の花、ロベリアやサワギキョウ(沢桔梗)に似ているが、これらは皆,キキョウ科ミゾカクシ属

2005-07-15 登録 花の形が面白いので撮影、大安町めだか池にて。
2008-08-22 更新、南部丘陵公園の池の廻り咲いていたので写真を更新。

スイレン

2008年08月22日 | 花散策
スイレン(睡蓮)スイレン科 スイレン属 和名:ヒツジグサ(未草)浮遊植物 「未の刻(現在の午後 2 時)」に開くことから由来、でも朝咲いています、睡蓮かな?。南部丘陵公園にて。

2005-05-25 登録 白色のスイレンを撮影、南部丘陵公園にて。
2008-08-22 更新 ピンク色の美しい花を撮影、正午 南部丘陵公園にて。
 

カラスウリ

2008年08月20日 | 花散策
カラスウリ (烏瓜・唐朱瓜) ウリ科 樹木などにからみついて蔓を伸ばす蔓性、赤くなった実は日中よく目にするが、夜間に白い花を咲かせるので、写真を撮る機会がなかった、今回日中に蕾を確認したうえで夜9時頃観察に出かけ撮影した、市内道路脇にて。

スズカアザミ

2008年08月17日 | 花散策
スズカアザミ(鈴鹿薊)キク科 アザミ属 東海地方、近畿地方に分布するアザミで高さ1~1.5m程になる、葉は細い感じあり、鈴鹿スカイラインにて。

2005-10-06 登録 鈴鹿スカイラインにて撮影
2008-08-17 更新 御在所岳登山にて撮影し更新。


久間田神社のスダジイ

2008年08月13日 | 花談義
三重県四日市市鹿間町にある久間田神社境内にスダジイの巨木があることを知り墓参り後に立ち寄った、拝殿横に根元から3本に別れたスダジイがのびていた、右手にはクスノキとシイノキもあり私も見てよと名札が目に付いた、振り向くとオオバガシも目に付いた、神社域内には大久保マンボウが走り水利用に活躍したことがうかがえる。

神前神社のクス

2008年08月11日 | 花談義
三重県四日市市高角町 神前地区に神前神社がある、神社前の鳥居下には湧水池があり鯉が泳いでいる、境内にあがると、さざれ石や石神が祭られており、社殿左奥に注連縄をつけたクスの巨木がある、見上げると覆いかぶさるように元気に伸びている、しかし巨木背面には大きな空洞が出来ており年代を感じるが、少し心配だが今後も永く育ってほしいものである。