R 04.03.01 認 知 症 6 NO.3409
(認知症の症状)
記憶障害
何度言っても忘れる。 食事したこと自体を忘れる。
思考が昔に戻っている。
随伴障害
不眠・睡眠障害・(昼間はぼーとしているが、夜になると眠れない。)
物盗られ妄想
自分でしまい込んだ財布などの置き場所を忘れ、盗まれたと思い込む。
夜間せん妄
夜になると発作的に起きる精神錯乱の状態。
何事にも意欲を示さなくなる。
うつ病
気分が落ち込んで、悲しんだり何事にも意欲を示さなくなる。
R 04.03.01 認 知 症 6 NO.3409
(認知症の症状)
記憶障害
何度言っても忘れる。 食事したこと自体を忘れる。
思考が昔に戻っている。
随伴障害
不眠・睡眠障害・(昼間はぼーとしているが、夜になると眠れない。)
物盗られ妄想
自分でしまい込んだ財布などの置き場所を忘れ、盗まれたと思い込む。
夜間せん妄
夜になると発作的に起きる精神錯乱の状態。
何事にも意欲を示さなくなる。
うつ病
気分が落ち込んで、悲しんだり何事にも意欲を示さなくなる。
R.04-02.28 認 知 症 5 NO.3408
〇 思い当たることはありませんか?
人が変わる
些細なことで怒りっぽくなる。 頑固になって周囲への気使いがなく
なる。 自分の失敗を人のせいにする
周囲の人とから「ちょっとおかしい」と言われた。
不安感が強い
一人になることは不安・恐怖。出など持ち物を何回も確かめる
頭が変になったと本人が訴える
意欲がなくなる。
身だしなみを構わなくなった。
趣味に興味を示さなくなり、好きなテレビ番組などに興味をしめさなくなっ
た。 何をするのも億劫になった。
.
R 04.02.27 認 知 症 4 NO.3406
〇 思い当たることはありませんか?
今話していた電話の相手の名前を忘れる同じことを何回も言う。
聞く・行う。
置き忘れ・しまい忘れが増えていつも何かを探してる。
財布・通帳・衣類などを盗まれたと疑う
〇 判断力・理解力が衰える。
料理・片付け・運転などのミスが多くなる。
新しいことが覚えられない。
話しのつじつまが合わない。
テレビ番組の内容が理解できなくなってきた。
〇 約束の時間や場所を間違えるようになって来た。
慣れた道でも迷うことがある。
R 04.02.26 認知症 3 NO.3405
(早期発見早期対策)
〇 認知症は病名ではありません。 物事を認識する能力が損なわれる、あ
る種病気に起因する「症状」なのです。
花粉症が花粉などによるアレルギー反応(症状)による鼻炎などと同じ
です。
認知症はその原因となる病気を治せば回復する場合があります。
脳血管性認知症ならば脳血管の出血を治癒すれば認知症も治癒します。
しかし、アルツハイマー性認知症などは、現代医療で治すことはできま
せん。 ただ、早期に発見し薬物投与により、進行を遅らせること
は可能です。
「俺が(私が)認知症になんかならない」などと我を張らないで、ちょっ
とおかしいと思ったらすぐに病院に行きましょう。
R 04.02.25 認知症 2 NO.3406
〇 どんな人が認知症なるのでしょうか?
それは誰だってなる可能性があるということ です。
大学の教授だって・裁判官だって・医師だって認知症になる可能性は否
定できません。 職業や・能力・貧富の関係なく罹ります。
イギリスの首相だったサッチャーだって、アメリカの大統領だったレー
ガンだって、認知症に罹りました。
つまり、誰だって認知症になるな可能性は平等です。