R 03.06.01 小 鮒 NO.3037
唱歌「ふるさと」に、小鮒釣りしかの川とありますが、皆さんは釣った小鮒をどうし
ましたか? 昔は釣った魚をリリース(川に戻す)するというような習慣はなかっ
たと思う。 私は、持ち帰って防火用水の桶に放ったり、金魚鉢に入れて飼いまし
たが、すぐに死んでしまいました。
母が宗教をやってましたので、食べないような(死なせてしまうような「殺生」)は
」いけないというから、一度親戚のおじさん(料理人)に頼んで、小鮒は鱗と内臓を
取って「飴焚き」にし、30㎝ほどあった大鮒は「洗い」にして酢味噌で食べました
がちっとも美味くなかった。 今ならばビールのあてにぴったりかもしれません。
ところで、芥川で釣りをしている人の近くに、シラサギが佇んで、釣り人が釣った
「小物」を投げ与えてくれるのを待っていつという光景をよく見かけました。
当然かも知れませんが、えさを与えられてもシラサギはお礼もしないで、全く可愛げ
がない。 小魚なんか与えないで自分で獲らせばいいのに・・・