ゴールデンウィーク、後半に突入しました。何処行っても人、人、人ですね。未だ肌寒いしなぁ。昨日は、大阪ミナミへ行って来ました。日本橋にある京都王将でんでんタウン店で友人と昼食。この店、お薦めです。餃子のタレが2種類あって、“味噌タレ”が美味です。2人で5人前の餃子を食しました・・・。
さて、5月最初のblogでは、当時日本最初にSLを描いた風景印を使用した北海道・大正郵便局を紹介します。



風景印のSLは、玩具の様な可愛いシルエットですね。
この風景印使用局の大正局、そして愛国局、幸福局の3局を押印した初日カバーを作成してた収集家がおられたようです。

国鉄大正駅や愛国駅で購入した『愛国から幸福ゆき』の硬券切符を貼り付け、日付印を割印・・・。


そして、鉄道郵便印迄押印されています。当時は記念押印出来なかった駐在印が押されたカバーまで有ります。
幸福簡易郵便局の櫛型印は、旧国名で時刻表示戦後型です。これが私にとって一番魅力を感じました。


カバーの裏には駅印が押印されています。
さて、5月最初のblogでは、当時日本最初にSLを描いた風景印を使用した北海道・大正郵便局を紹介します。



風景印のSLは、玩具の様な可愛いシルエットですね。
この風景印使用局の大正局、そして愛国局、幸福局の3局を押印した初日カバーを作成してた収集家がおられたようです。

国鉄大正駅や愛国駅で購入した『愛国から幸福ゆき』の硬券切符を貼り付け、日付印を割印・・・。


そして、鉄道郵便印迄押印されています。当時は記念押印出来なかった駐在印が押されたカバーまで有ります。
幸福簡易郵便局の櫛型印は、旧国名で時刻表示戦後型です。これが私にとって一番魅力を感じました。


カバーの裏には駅印が押印されています。