ブラックフェイス手帳

中央線201系 最後の軌跡

8月16日(日)H46編成(松本からの返却回送)

2009-08-16 | E233系
 昨日の諏訪湖花火大会輸送のため、長野に出張していたH46編成が戻ってきた。


△上野原(奥)回9602M H46編成
     (手前)1239M T41編成
 1239Mとのすれ違いを狙ってみたのだが、1239Mの出発がやや遅く、ご覧の通り。

8月15日(土)H46付属編成(諏訪花火大会臨時)

2009-08-16 | E233系

△9615M 茅野
 茅野折返しの岡谷行きナイアガラ23号。
 茅野駅の改札では入場制限が行われていた。

 上り最終あずさの指定を取っていたが、千葉行きのあずさ30号の自由席が空いていたので、直ちに乗り込み帰宅した。

8月15日(土)青465編成+青663編成(送込み回送と諏訪花火大会臨時)

2009-08-16 | E233系

△回9701M 信濃境~富士見
 E233系の第二陣がやってきた。


△9711M 富士見
 富士見駅の2番線で分割され、まず青465編成が上諏訪に向かった。


△9731M 富士見
 出発を待つ青663編成。

 ひとまず茅野まで乗ることにした。
 「この電車、中央線の車両なんだって~。きれいだね~」と珍しそうに見回している地元の家族連れがいた。
 茅野までは特に混雑していなかったが、茅野に着くとホームにはたくさんの乗客がまっていた。

8月15日(土)H46編成(諏訪花火大会臨時)

2009-08-16 | E233系
 昼過ぎから、6連と4連に分割されたH46編成を撮る。
 合間にやってきた列車もこちらでご紹介。

 回9630Mの予想通過時刻に、カメラを構えていると信濃境方から「なごみ」がやってきた。


△9012M 信濃境~富士見
 そして富士見方からE233系が現われたので、「なごみ」にはさっさと走り去ってもらいたいのだが・・・。


△回9630M 信濃境~富士見
 E233系だけを見てシャッターを押したのだが、なごみの尻尾が写っていた。


△9425M? 信濃境~富士見
 E233系以外の列車の通過時刻はまったくチェックしていなかったので、突然、いろいろなものが現われる。
 DJ9月号で調べてみると幕張車のようだ。


△9631M 信濃境~富士見
 日野春から折り返してきた。


 さて、朝から見ているE233系だが、編成をチェックしに富士見駅に戻る。


△富士見 (左)9577M
 (右)9081M 「スーパーあずさ81号(諏訪湖花火大会号)」

 
△9612M 富士見 
 松本から上諏訪までスターマイン8号として運行された付属編成が小淵沢まで回送される。
 ここで、ようやくH46編成であることがわかった。


 そして、俯瞰場所に移動。
 15時頃まで晴れていたが、だんだん曇ってきた。


△回9593M 信濃境~富士見
 いったん富士見まで回送されるビューやまなし。


△9613M 信濃境~富士見
 上諏訪行きナイアガラ11号。


△9632M 信濃境~富士見
 今度は韮崎まで回送。

8月15日(土)ホリデー快速ビューやまなし(回送)

2009-08-15 | 中央線・中央本線(その他)

△信濃境~富士見
 ビューやまなしが小淵沢までの任務を完了し、いったん富士見まで回送される。
 2階席に座って立場川を渡ってみたいが・・・。


 10分ほどして、今度は石和温泉まで回送される。


8月15日(土)2080レ

2009-08-15 | 単機

△信濃境~富士見
 普段の土日だと、昼過ぎにEH200の単機が八王子駅にやってくるのを駅で撮ったりするが、今日は大自然のなかを優雅に走る姿を収めることができた。
 これだけを撮りに来てもいいかなと思った。

8月15日(土)はまかいじ

2009-08-15 | 中央線・中央本線(その他)
 今日はウロウロせず、富士見付近で撮ることにした。
 夕方のE233系の送込み回送まで滞在し、8時間ほど富士見駅周辺と立場川付近にへばりついた。


△信濃境~富士見
 昨日行った新桂川橋りょうも同じだが、立場川も北側から眺める方が好みである。

8月15日(土)H46編成(送込み回送)

2009-08-15 | E233系

△回9601M 信濃境~富士見
 山梨県内が曇りだったが、信濃境を過ぎると晴れに変わった。
 富士見は下車したときは涼しかったが、徐々に気温が上がり、夏らしい天気になった。
 E233系の送込み回送の第一弾が松本に向かって行った。

8月15日(土)朝 -H4編成-

2009-08-15 | H4編成(~H21.8.20)
 昨日の朝、八王子~西八王子間でH4編成を狙ったものの、やってこなかった。
 いくつかのブログなどによると、朝、三鷹で異常が発生し、昼過ぎに豊田に回送されたらしい。
 
 さて、今朝は、八王子6時35分発の松本行きに乗車。
 201系その他、特に車窓からチェックすべきものはないと確信していたため、寝たり新聞を読んだり、のんびりと過ごしていた。
 気がつくと鳥沢で、新桂川の鉄橋で撮ってる人はいるのかなと外を見てみたが、それらしき人は見当たらなかった。
 猿橋のホームに入ると、上りホームに到着する201系が目に入る。
 そんなバカな・・・。
 中腰になって車番を見ると昨日故障したH4編成ではないか。


△724M 猿橋
 回復記念に一枚。

8月14日(金)午後 -H7編成-

2009-08-14 | H7編成(~H21.8.20)
 あずさ81号が通過した後、ポツポツと雨が降ってきたが、あまり強く降らないような気がしたので15分ほど粘って201系を撮ることにした。


△1217M
 昔、こういう撮り方をした記憶はあるが、扇山(写真奥、1137.8m)を入れて撮りたかったので、再チャレンジ。編成が納まるかどうか気になったが、ちょうど5径間の中に10両編成が納まった。
 小学生の頃、扇山に登ったことがあるのだが、中央線が見えたのかどうか、まったく記憶がない。
 見えたからと言って、登る気にはならないが。

 写真を撮り終え、雨が強くなってきそうなので駅に向かったが、谷間に着くと土砂降りに。
 傘は持ってきていないので、鉄橋の下で雨宿りした。


△1516M
 雨が小降りになったので、上りの201系を狙うことにした。
 田んぼがいい色をしている。

 この橋はこちら側から撮る方がのどかな感じがして好きだったりする。


 緑にオレンジの車体が映える。
 

8月14日(金)あずさ81号

2009-08-14 | 183系、189系
 昨日に引き続き、午後は山線へ。
 曇っており、やや暗いので新桂川橋りょうで撮ることにした。


△9081M 
 桁式の区間で撮ると、新桂川橋りょうとは違う橋のようである。
 しかし、どこで撮ったのかわからない写真になってしまった・・・。
 せっかく中央本線にやってきたのに。
 少々後悔。

8月14日(金)83レ

2009-08-14 | 中央線・中央本線(その他)
 今朝は、83レと201系のすれ違いを狙ってみたのだが・・・。
 まずは、559Tを狙ったが、通過時刻になってもやって来ない。

 さぁ、来たぞと思ったら、長ナノ115系。


△429M
 時計を見ると何か変なので、携帯の時刻表サイトを見ると、中央線遅延情報が出ている。
 このため559Tが遅れているようだ。
 しかし、その割りに、上りはほぼ通常運行しており、間隔調整をしている気配はなかったので、全体に乱れているのではないように思えた。

 全体を乱さないようにしているとすれば、下りを途中で切る可能性がある。
 となると、559Tは豊田や八王子あたりで東京に返している可能性がある。


△533T T5編成
 予想通り559Tは現われず、一本後の553Tがほぼ定時で通過。
 やはり559Tは豊田か八王子あたりで折り返したのだろうか。
 ただ、八王子だとすると3番線を使うしかないが、回送600Tが所定の時刻に入れなくなるという問題はあるが。

 どうなっているのかわからないが、もはやすれ違いはないので、同じ場所で83レを単独で撮ることにした。


△83レ EH200-16
 こちらは定刻に通過。
 普段駅撮りばかりなので、走行写真を撮れたのは収穫。