全国各地に「極楽」はある…
その「極楽」にはお金さえ払えば、行くことができる!!
「極楽」…そう、「ああ極楽!極楽!…」と、ついこの言葉が口に出てしまう場所…
そう、それは、全国各地にある…立ち寄り湯…もしくは、スーパー銭湯のこと…
人生の中で
温泉に浸って、ふにゃふにゃになっている時が
数少ない…???…幸せの一つだと思っている私…
もうその土地に行って時間があって、そういった「極楽」の施設があることを知れば…行きたくて…行きたくて…しょうがないのよ!!
ということで、今回、紹介する「極楽の施設」は
「四日市温泉 おふろcafé湯守座」
インスタ映えするエントランス…館内もカラフルで
…って、インスタ映えとか言いながら、私がUPしてるのは、インスタではなく、ブログですけど…
どおりで、他のスーパー銭湯や立ち寄り湯と違って、ウンと若い人が多いような…
入り口…エントランスには、傘(かさ)がソーシャルディスタンスを保てなくて???…濃厚接触…
「かさ」だけに「かかさず」毎週でもきてね!という意味合いでしょうか…
その下方には招き猫(ねこ)がソーシャルディスタンスを保てなくて???…濃厚接触…
確かに、館内「ねこ」ろんだりすることもできるようです…
「かさ」や「招き猫」は濃厚接触してますが、お客さんは、ちゃんと、ソーシャルディスタンス!!新型コロナウイルス感染症対策もばっちり!!!
検温及び消毒もちゃんと…
さてさて、入場料はフリータイム1400円…時間制は60分、550円。90分、690円。120分、890円。
初めてで、どのコースを選ぼうか正直迷った!迷った!!
さすがに60分の入浴は慌てるけど、120分もあれば、十分だろうと、890円の2時間コースを選択
で、
入ると、なにこれ???と驚く!!
それは,館内にそびえる巨大なタワー!!!
そして、その廻りは、まるで古代ローマの遺跡、コロッセオ風
タワーの名は「行燈タワー」…三重県産の杉の木を使って造られているようで…バカは高いところに上りたがる!!私も登ってみタワー!!
階段はらせん状、各階にくつろげる小部屋があります…ただし、その小部屋は、すでに占拠されていました…
要は、早い時間、開館すぐにでも行くとフリータイム1400円で、一日中、部屋を占拠、ずーと、漫画を読みながら、ゴロゴロできちゃう感じ…
早起きして、ここにこれば、ずっとゴロゴロできて極楽じゃないか!!!
このコロッセオ風の建物は、ぐるっと囲む「宙ラウンジ」
バカは高いところに上りたがる!!タワーじゃないけど、階段を登ってみタワー!!
ずーと、くつろげる小部屋があります…ただし、その小部屋は、どこも、すでに占拠されていました…
要は、早い時間、開館すぐに行くとフリータイム1400円で、一日中、部屋を占拠、ずーと、漫画を読みながら、ゴロゴロできちゃう感じ…
早起きして、ここにこれば、ずっとゴロゴロできて極楽じゃないか!!!
私がここへ来たのは日曜日の夕方…実は、駐車場もいっぱいだったので、120分コースを選択したんだけど、今回に関しては、自分自身の選んだコースが大正解だったなって思いながら、もし、今度、ここに朝早く、開館の午前10時くらいにこれたら、フリータイムに絶対しようと強く思う!
通路に沿って設けられている書棚内のコミック、雑誌はもう盛沢山!
1階にもくつろぎスペースはいっぱい!!
かといって、休日の夕方は、どこもお客さんで、そのスペースは占拠されてる感じ!!
ゴロゴロ、風呂入ってマンガ読みながら食っちゃ寝!するには、朝イチに限るかなと…
ふと思う…いやあ、四日市に住まなくてよかった!!???って
だって、ここ、ヤバすぎる!!近くだと「かさ」だけに「かかさず」毎週きて、ゴロゴロ「ねこ」ろんで、ぐうたらな性格により拍車がかかりそう…苦笑
さてさて、インスタ映えする館内といい、コミック好きでゴロゴロしたい年齢層の若い世代向きかと思えば…
幅広い年齢層にも対応
奥には「芝居小屋」があって。大衆演劇が「タダ」で「タダ」で観られるよう
私は、2時間しばり(120分コース)なので、一瞥しただけですが…
フリータイム1400円で、大衆演劇も眺めながら、入浴して、食っちゃ寝!!できちゃうんだな
大衆演劇好きなら、ここにこれば、ずっとゴロゴロもできて…極楽じゃないか!!!
私は、実は…大衆演劇…さほど興味がなくて…でも、フリータイムだったら、きっと、みていたことだろうな…
さらに、「四日市温泉 おふろcafé湯守座」と「café」とのネーミングがあるだけに
ホット珈琲が、な、なんと無料で呑めちゃう!!!
フリータイムで、ここに入ってたら、きっと珈琲を2,3倍は呑んじゃうことだろうな…
さてさて、ゆっくりと珈琲を飲んでいたい気もするけど
私は2時間しかいられないので…笑
早速、大浴場へと!!
ここでは、どうやら「天然成分100%の泥パック」が無料でできちゃうよう…
この泥は山形県西村山郡月布で採掘された「モンモリロナイト」らしく、それにはミネラルがたっぷり含まれており、肌に潤いをあたえるとのこと
ふだんから、泥まみれで、働いている???その泥は、私に潤いなんぞ、全く与えてくれませんが…
ここの泥は…ミネラル豊富で肌にいいらしい…
ふだんから泥まみれになってる私は、喜んで顔面に塗りだくって、そのまま、露天風呂に!!
「ああ、極楽!極楽!!」
10分ほど露天風呂に浸ってシャワーで顔面を洗い流せば、ほっぺたつるつる!!この瞬間だけは、私の肌は20代前半!!
高濃度炭酸泉は、3人ほど入ればいっぱいだけど、ちょうど大衆演劇のやってる時間だったこともあってか、入浴者はさほど多くなく、好きなときに炭酸泉に入れて
もう肌がぴちょぴちょへばりつく体感がタマラナイ!!!
「ああ、極楽!極楽!!」
薬湯薬草風呂…これまた、2人入ればいっぱいだけど…大抵入りたいときに入れるし…私が、炭酸泉の次に好きな風呂かな…生薬風呂が狭かったので、逆に薬草効果が濃いような気がして…笑…
ちょっと面白いネーミングの「不感温泉」
温泉の温度は人肌ほどのぬる湯
この日は、「不感温泉」は、林檎生姜湯
私、人生も「ぬるま湯」で生きてきたので、「ぬるま湯」が心地いいのよ!!
「ああ、極楽!極楽!!」
「ナノ水」を全浴槽&シャワーに導入しているらしく…肌が、この浸かった後には、間違いなくこの瞬間には20代前半の肌に…
さてさて、嬉しかったのが
脱衣所のところにあった無料マッサージチェア
ホントはオネーチャンにマッサージしてもらうと最高だけど、そんなお金もないので…妄想の中でオネーチャンを描いて…
あ、この機械音、妄想するには、さすがに無理がありましたけど…笑
入浴後には
日曜日ですが
日曜日ですが「水曜日のネコ」を
運転は家内に任せて…笑
それにしても、アッという間の120分
いやあ、極楽って、時間が過ぎるのが早すぎる!!!
ぜひとも、今度はフリータイムで平日休みの「水曜日」に「水曜日のネコ」を飲みながら、ここで、ねころがるスペースを確保して、「ごろごろ」、雷様のような一日を過ごしたいものだ…笑