「ナガシマ」に遊びに行くとき
「ナガシマスパーランド」とか「長島湯あみの島」とか「ジャズドリーム長島」とか「なばなの里」だとか…が真っ先に思い浮かぶと思うんだけど…
もちろん、どこも楽しいんだけど…
どこも財布に優しくない…苦笑
でかければどこもそれなりに散財してしまう…けど…
このブログの主な内容は、B級スポット
今回紹介するのは、ナガシマの中で、それに相応しい、隠れ家的観光スポットなんだな…
歴史も感じられて、四季折々の花も美しくて
ウォーキングコースになってて、健康にもよくって
何よりも、入館、入園、無料!無料!!タダ!!タダ!!
財布にも優しい…
それが、今回紹介する
B級観光スポット
「長島水辺のやすらぎパーク」
ここでは、明治12年に建築された
「旧久我屋敷」が無料で…無料で…タダで公開されてるのよ!!
ほら、もう明治時代にタイムスリップ…笑
門をくぐれば、じゃじゃーん!!
これが、旧久我屋敷
久我家は増山家時代に長島藩の重職を務め、1872年には戸長に任命されて、町村制が施行された1888年まで長島など7村を治めたお方のお屋敷を旧長島町が「住民や観光客などの休憩施設とするとともに地域振興及び活性化を図る」ことを目的として、譲り受けたものであるとのこと…
いやあ、中に入ると誰もいなくて…笑
ここで暮らしたくなりました…笑
かまど…
その奥には、フツーに使えそうなキッチンが…
いやあ、ここで暮らせる!暮らせる!!…笑
土間…
このハコの上には乗ってはいけません!の注意書きが…
ちょっと割れているところをみると、乗った人がいるんじゃないかな…と思う…ここでかくれんぼするなら、私だったら、このハコの中に入るな…
長火鉢
「白き灰がちになりてわろし…」(あ、灰は真っ黒ですが…)
と清少納言…もとい…ド少納言(私のことね!)は呟きます…
誰もいないけど、(別棟に管理人さんはいらっしゃる)3月の良き日、雛人形が飾ってありました
写真の正面には
階段状になったタンスがあって
どうやら2階にもあがれそうです…
引き戸は閉まってましたが、自分で開けて
おお、これが2階
冬は、下で暖房を入れれば、きっと暖気が上に上がってさぞ、暖かいことでしょう…
むむ??「山」???
風林火山…
「動かざること山のごとし」
武田信玄気分が味わえる!!???
なんか、引きこもりにしかみえませんが…気分は、武田信玄です!!
しばらく、引きこもっていましたが…
春の日差しを浴びに外へ…
これがお屋敷の外観
奥には蔵(クラ)もありました…
先ほどまで、2階の隅で引き籠っていたから、急に外へ出たものだから眩しすぎる陽の光にクラクラするねぇ…
旧久我屋敷の前にはそのお屋敷の庭園が…
もう蓋がされて使えなくなってるけど
井戸もあったり…
日本庭園であったようで、灯籠もいたるところに…
梅の花もさいていました…
梅の花を眺めながら
旧久我屋敷とは、「グッド梅」…もとい…「グッドバイ」…笑
さてさて、旧久我屋敷の目の前は
親水広場と称されたお花見スポットになっていて
またここから、川沿いに歩くウォーキングコースも整備されている…花を眺め、心を癒すのにもってこいの静かな公園になってまして…
もともと、ここに水車があったのでしょう…
水車だけが、妙に新しくて、風景になじんでいませんが…
この3月上旬の頃は
河津桜が鮮やかで…鮮やかで…
最後に桜の花の写真をアップして、ああ、このブログを書いてる人は、花を愛する優しい人なんだと思われるよう、好感度をアップしておこうっと!!…
じゃあ「さよおう(桜)なら」
もう一度「さよおう(桜)なら」